【NoCodeCamp杯】まずは触ってみよう!NoCodeツール「STUDIO」
イベント内容
どなたでも参加OKです!
こんにちは、宮崎です。
今回は、Zoomでのオンラインで開催します。
7月から始まる、NoCodeのハッカソンは、98名の方に参加表明頂きました!
ここから2か月間、サロンメンバー、学生、サポートメンバーの総勢約200弱の体制で、 多くのアプリケーションを世に発表していくことになると思います。
そこで今回は、急遽ですが、宮崎よりNoCodeCamp杯参加の学生さんが「参加したけど何をしたらいいかわからない…」「何のツールを選んだらいいかわからない…」という方へ向けて、STUDIOというツールの基本的な使い方を説明するイベントを開催させていただきます。
無料開放イベントですのでNoCodeCamp杯ご参加以外のどんな方でも参加OK! STUDIOについて知りたい方や始めてみたい方など、ぜひお越しください。
NoCodeCamp杯の参加メンバーともに、NoCodeを一緒に勉強しませんか?
NoCodeとは?
エンジニア不足が続く理由のひとつに「プログラミングの難しさ」があると言われています。
「NoCode」は、海外で少しずつ普及しており、飲食店予約アプリ「Tavolo」等に見られる手法で、プログラミング(コード)を1行も書かずにサービス公開まで行うことができます。
これを機にあなたもコードを書かないアプリ/サービス開発エンジニアになりませんか?
-関連ワード NoCode Glide Adalo Bubble ノーコード フリーランス デザイナー マーケッター
対象者
- -NoCodeCampがどんなことをやっているのか?知りたい人
-サロン運営について勉強したい人
どなたでもご参加いただけます。
当日 準備
Zoom URLのメールを送りますので、そちらより、ご参加下さい。
配布時間はイベント直前(目安10分前)にお送りしてます。
当日の流れ
└19:00 ~19:45
STUDIO勉強会
イベント本編 ハッシュタグ #nocodecamp
└19:45~20:00
質疑応答
持ち物
なし
NoCodeCampとは
実社会で使えるITスキルを持ち、幅広い分野に精通した主催者が運営するコミュニティです。
最新の技術やITが好きなメンバーが集まっています。
開発をメインにしつつ、さまざまな知見を養い、あらゆるITスキルの向上を目指します。
「NoCode」を通じて、ITスキルを磨きましょう。
DMMサロン NoCodeCampでは、日本初のサロンとして、ITが好きなメンバーのNoCode開発コミュニティを運営してます。
サロン内プロジェクト
プレゼンター
宮崎 翼
国立新居浜工業高等専門学校卒業。
イベント×IT×営業 カスタマーサクセスマネージャー。 主にITに関する、イベント集客/法人営業/開発を担当。
大手通信会社を中心に、B2BとしてはエンタープライズのIT導入を担当。 セールス→構築管理運用まで全体プロジェクト管理まで対応できることが強み。
イベント活動として、CoderDojo稲城やWordPressCamp2019、でコミュニティ活動を中心に行っています。
運営コミュニティ
オンラインサロン
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
