第18回CoderDojo博多(会場&Zoom)太宰府共同開催!
イベント内容
第18回 CoderDojo 博多を開催します。
https://www.facebook.com/CoderDojoHakata/
※今回もオンライン+会場のハイブリッド!
※しかもCoderDojo太宰府と共同開催!
Zoomは共同、会場はそれぞれ別です!
会場は7Fのくじらシステム開発の会議室です。 ただ最近のコロナの拡大がすごいのでオンラインをメインにしようと思ってます。 オンラインでの参加が難しい方は遠慮なく会場まで来てください
CoderDojoはボランティアで運営されている無料で自由なプログラミングクラブです。それぞれのお子さんが自分のやりたいことに取り組み、大人(メンター)がそれをサポートします。未経験のお子さまでも始めかたをガイドしますので大丈夫です。 (どの回から参加されても始められます)
みんなでプログラミングはじめてみよう、たのしもう!
CoderDojoとは
CoderDojo は7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場です。2011年にアイルランドで始まり、世界では85カ国・1,600の道場、日本では全国に119以上の道場があります。
https://coderdojo.jp
CoderDojo博多
CoderDojo博多は、福岡市博多区で毎月1回開催予定です。
参加費:無料
対象年齢:小学生、中学生、高校生
(小学校低学年1、2年のお子さまには保護者さまが横についていただくようお願いします)
会場:福岡市博多区博多駅南2-1-5 博多サンシティビル702 くじらシステム開発内
※現在、もっと広い会場を探しています。良い場所が決まり次第ご連絡します。
定員:6名程度
内容:Scratch, Webページ制作, JavaScript他
持ってくるもの
- ノートパソコン
※インターネット(Wi-Fi)は会場で無料で使えます。
※WindowsでもMacでもどちらでも大丈夫です。
※パソコンの貸出できる場合があります。お問い合わせください。
申し込み方法
参加1名 付き添い1名 ノートパソコンありの場合:
→当ページで「このイベントに申し込む」を押してください。
それ以外の場合はお問い合わせください!
※ キャンセルは「申し込みキャンセル」ボタンを押してください。
メール hakata.jp@coderdojo.com でも申込みOKです。
CoderDojoガイダンス
初めて参加される場合は事前に一読をお願いします。
http://www.slideshare.net/togazo/coderdojo-introduction-jp
知っておきたい!CoderDojo用語
- Dojo(道場) - プログラミングしにくる場所
- Ninja(ニンジャ) - 参加している子供達
- Mentor(メンター) - ニンジャの指導者
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
