プログラミング体験会※久留米大学連携(オンライン)
イベント内容
内容
遠隔授業によるプログラミング体験会です。
「ものごと」の「しくみ」を みつける考え方、 プログラミングの考え方 プログラミング的思考 を学びます。
子どもから大人まで、プログラミングを学ぶ意味を考えよう
紙と筆記用具、トランプをご準備ください。
トランプがなければ10枚ほどの数字カードの準備をお願いします。
Zoomが使える端末を2台ご用意ください。1台はファシリテーター、1台は教材を写します。
※9月に屋部小で予定しているパソコンクラブの先行イベントです。屋部小パソコンクラブのみなさんは参加できません。
ファシリテーター
・久留米大学商学部教授、team.csv代表 木下和也(オンライン)
team.csvは久留米大学商学部の学生を中心に、コンピューターサイエンスを活用したボランティア活動を行なっている団体です。
対象
おおむね3年生〜6年生
保護者の同伴が必要です。
申し込みについては、参加者の機能を確認ください。
参加費
無料です。
申し込み方法
複数名、申し込む場合は、アカウントを分けて申し込み下さい。
connpassは1メールアドレスにつき1アカウント設定できるようです。
メールアドレスがない場合はGmailなどでメールアカウントを作成ください。
connpassの機能についてはconnpass ご利用ガイドをご確認ください。
会場での写真や動画の撮影について
コーダー道場名護での写真や動画を広報活動(ウェブサイト・SNS・屋外大型ディスプレイ 等)で使用することがあります。
写真や動画NGの場合は、お申し付けください。
参加後のアンケートの協力について
今後の活動のため、アンケートへのご協力をお願いいたします。
https://forms.gle/jg8whQKpdnt7zMNQ8
お問い合わせについて
問い合わせフォームからお願いします。
https://forms.gle/9ygmX5SJcBTTErUa6
会場にお問い合わせをしても対応致しかねます。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
