【Agile Studio ウェビナー】Scrum@Scale - チームを最大限に活かす新たな組織構造 -(※GoToWebinar開催) #AgileStudioWebinar
イベント内容
今回は弊社 永和システムマネジメントがスクラムの導入・推進で提携しております Scrum Inc. Japan社 よりコーチの和田さんをお招きして Scrum@Scale に関するご講演をいただきます。
概要
「スクラムを導入して、チームの生産性や幸福度が上昇する一方で、会社全体の成果に結びつけられない。」
「スクラムチームの創造性や機動性を最大限に活かすために、組織のしくみをどう変えればよいのか?」
そんな疑問にお答えするため、ハイパフォーマンスなスクラム組織の組織運営モデルをフレームワーク化したScrum@Scaleのしくみを説明した上で、組織のパフォーマンスを最大化し、継続的なイノベーションを実現する組織づくりのポイントを解説します。
アジェンダ
- アジャイルな組織とは
- Scrum@Scale - スクラムチームを最大限に活かす新たな組織構造 -
- リカルドレストランの挑戦
- ING Bankの変革
- 質疑応答
対象となる方
スクラムの実践者
スクラムを実践してみたい方で書籍などでスクラムのフレームワークを学んだ方
※ 本セミナーではチームレベルのスクラムのフレームワークの説明はしません。
講演者
和田 圭介
Scrum Inc. Japan Senior Coach
大学卒業後、KDDIにおけるIoTビジネス・クラウドビジネスの立ち上げ、トヨタ自動車への出向などを経て、2019年4月より現職。KDDIにおけるスクラム導入、プロダクトオーナーとしての経験を生かし、主に大企業におけるスクラム導入を支援。スクラムの普及を通じて、日本中の働く人々が幸せになり、日本から新たなイノベーションが次々と生み出されるようになることを目指している。
参加にあたって
GoToWebinar を使用します。
URL情報は9月7日17:00にご案内します。
お知らせしたURLでブラウザから参加できますが、名前とメールアドレスの登録が必要です。
システム要件の確認
以下のリンクをクリックいただきますと、お使いのパソコンやインターネット環境などが、接続に必要なシステム要件を満たしているかどうかを確認いただけます。
確認はこちらから
個人情報の取り扱い
以下のWebページからご確認下さい。
http://www.esm.co.jp/corporate/policy.html
Agile Studio について
お問合せ先
Agile Studio 窓口担当 川西まで
e-mail:agile-studio@esm.co.jp
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
