開発ライブ実況 #5 デバッグしているところを見てみよう (メルペイBackendエンジニア)

2020/09/16(水)12:00 〜 12:30 開催
ブックマーク

イベント内容

本日のYouTube Live URL

https://youtu.be/ZHK715ggA90

★視聴後アンケート|https://forms.gle/5MAfkmeH4LxV3reZ9

※ 12:00 スタートです

概要

他の人の開発環境や開発の様子を覗いてみたいと思ったことはありませんか?
他の人の開発の様子は、ペアプロやモブプロ以外で普段はなかなか見ることができません。

開発ライブ実況は、開発の様子を、開発者本人と実況者がライブ実況するイベントです。

これまでは事前に開発している様子を録画してきてもらいましたが、今回はデバッグもリアルタイムで行います。
どのような過程でデバッグするのか、実況つきで見ていきましょう。

備考

  • 当イベントは、YouTube Liveで生配信します。URLはイベント開催日にお知らせ予定です。
  • 開催時間をお昼時にしています。真剣に聞いていただくも良し、作業をしながら・ご飯を食べながら聞いていただくのも良しです。
  • 開発ライブ実況のアーカイブ集 : https://www.youtube.com/playlist?list=PL5y9uEm8_ypV4pQypp7IGN3b-mq2bf65Z

こんな人にオススメ

  • 他社のエンジニアがどういった環境・手順で開発しているか見てみたい
  • 他の人の開発環境を見てみたい

デバッグ課題

指定したディレクトリ以下のpngファイルをすべてjpgに変えるプログラム

TODO

  • バグを修正
  • 異常系をちゃんと処理する
  • テストしやすくする
  • 可読性をよくする

開発者

Kenshi Kamata (@knsh14)

株式会社メルペイ バックエンドエンジニア
「Go言語でつくるインタプリタ」を読みながらインタプリタを書いたことはある。でもコンパイラは完全に素人です。 いつもは裏方だけど今回はよろしくお願いします。

Twitter: https://twitter.com/knsh14

実況・解説者

上田 拓也 (a.k.a. tenntenn)

株式会社メルペイ エキスパートチーム所属
サーバサイドエンジニアとして日々Goを書いている。Google Developer Expert (Go)。 Go Conference主催者。golang.tokyo、Goビギナーズ、GCPUG Tokyo運営。 大学時代にGoに出会い、それ以来のめり込む。 社内外で自ら勉強会を開催し、Goの普及に取り組んでいる。 マスコットのGopherの絵を描くのも好き。人類をGopherにしようと考えている。

Twitter: https://twitter.com/tenntenn
Blog: https://tenntenn.dev

行動規範について

当イベントは、参加者と知見を共有し、ディスカッションするための場です。そのため、主催者を含む全ての参加者は下記ページに記載される行動規範に同意していただく必要があります。ご理解ご協力をお願いいたします。

https://about.mercari.com/event-code-of-conduct/

その他

何かお困り事などありましたら、当イベントページの「イベントへのお問い合わせ」からご連絡ください。

主催 : 株式会社メルペイ Takuya Ueda & Kiko Ando

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント