第13回 コンテナ技術の情報交換会@オンライン
イベント内容
第13回 コンテナ技術の情報交換会@オンライン 〜cgroup internal (2)〜
3年ぶりに「コンテナ型仮想化の情報交換会」が帰ってきました!
前回に続き"cgroup" をテーマにお送りします。2回シリーズの第 2 回です。前回と同様に cgroup のカーネルの奥深くを探訪します。誰得の cgroup のマニアックな話題で盛り上がれたら本望です。
前回「cgroup v1 internal (1)」の動画や資料も公開されていますので、今回の勉強会に参加される方は是非予習にどうぞ。
最近なかなか「コンテナ」としては低レイヤーなこの手の話題で盛り上がれるイベントがありませんので、「コンテナといえばカーネルを語らなあかんやろー」という方々は是非ご参集ください。
コンテナ技術の情報交換会について
グループ名の通り「コンテナ型仮想化の情報交換会」という名前で 2013 年から東京、大阪、福岡で大体年2回開催していました。
第1回は「コンテナといえばコンテナ型データセンター」という時代に、わずか 7 名という参加者で開催されたのを考えると、今やコンテナはIT界では普通の言葉になり、感慨深いものがあります。
第2回以降の過去の勉強会の様子はほぼすべて動画の公開もしていますので、ご興味があれば是非過去の勉強会もご覧ください。
開催概要
日時: 2020 年 12 月 5 日(土) 14:00〜
オンライン開催。
配信URL https://youtu.be/1Y05e8mhQ_g
プログラム(仮)
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
14:00 - 14:10 | この勉強会のご案内 | @ten_forward |
14:10 - 14:50 | cgroup v1の内部構造 | @ten_forward |
14:50 - 15:00 | (休憩) | |
15:00 - 15:20 | CPU shielding on Docker/Kubernetes | Kenta Tada さん |
15:20 - 15:40 | cgroup v2 internals | Kenta Tada さん |
15:40 - | closing |
アンケート
アンケートにご協力ください。
申込に当たってのお願い
以下はかならずお読みください
- このページは開催まで必要な情報を追記したり更新したりします。勉強会に参加するまでに再度確認をお願いいたします。
- 勉強会に関するお知らせがあるときは connpass のメッセージ機能を使ってお知らせしますので、 connpass に登録したアドレスは定期的にご確認ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。