「こどもプログラミング」ロボットで遊ぶ!【元住吉】
イベント内容
こどもプログラミング無料体験イベント
タイピングが苦手でもiPhone、iPad でロボットを動かしたり、マウス操作でブロックをつなぎ合わせながらプログラミングを体験できます。
iPhone、iPad で開発できる Sphero(スフィロ) 、小学生プログラミング教育で利用される Scratch(スクラッチ)や、小さなコンピューター micro:bit(マイクロビット)などでロボットプログラミングを紹介します。
対象
- 幼稚園年長から小学生
- iPhone、iPad端末がある程度触れる方
会場
元住吉(神奈川県) カフェ&コワーキングスペース「となりの.」
注意事項
- お子様の参加が必須となります
- 保護者の同時参加も可能です。
- 日中連絡がとれる情報でお申し込みください。
- 保護者が参加しない場合は、カフェなど近隣で待機をお願いいたします。
- お子様を時間内に迎えにくるようお願いいたします。
- コロナやその他感染症の疑いがある参加者は入場をお断りさせていただきます。
持ち物
- 不要、もしくはiPad、iPhone
- 会場でロボット機材、 iPad、Mac、Windows などを用意します。
Sphero(スフィロ)
Sphero(スフィロ)も、Scratch と同じくプログラミング言語の必要はありません。 iPhone、iPad を利用することでロボットプログラミング開発を楽しめます。
Scratch(スクラッチ)
Scratch(スクラッチ)は、難しいプログラミング言語をしなくても、ブロックをつなぎ合わせることで、プログラム開発できる学習用ソフトです。 学習環境はインターネットが必要となります。
micro:bit(マイクロビット)
micro:bit(マイクロビット)は、イギリスの「BBC」が開発した教育向けのマイコンボードです。 11歳〜12歳の子供全員に無償で配布され、学校のプログラミング教育で活用されています。
ボランティア募集(1名)
こどもプログラミングに興味がありましたら、ボランティアを募集しますのでご参加ください。 ※年齢20才以上
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。