第42回リクリセミナー「Webデザイントレンド in 大阪 2021」

2021/04/17(土)14:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

第42回リクリセミナー「Webデザイントレンド in 大阪 2021」

昨年は動画配信版として開催した「Webデザイントレンド in 大阪」。日本での新型コロナウイルス感染拡大防止対策としまして、今年はZoomによるウェビナー開催でお届けすることになりました。
今回でついに10回目を迎えることとなった大阪版!
今年は2時間の本編と1時間の感想戦という、ひとつぶで二度美味しい構成です!

昨年末に配信されたShift14でのWebデザイントレンドから4ヶ月経ち、アップデートされたトレンドや、コロナ禍が始まり1年が過ぎた今だからこそウェブはどうなっているのか?どうなっていくのか?を改めて深堀りします。
セミナーの良さは、学びを深めるのと同時に、参加者同士の交流によって新しい知恵や知識、人と人をつなぎ、人と仕事をもつなぐところでもあります。
とはいえ、ウェビナーではどうしても一方通行になってしまいます。
そこで、できるだけご参加くださる皆さんと交流できれば…ということで、各分野のランキングや各人の目コーナーの合間に質問や気になったことをチャットor発言してもらうために、少し緩い感じでお届けする予定です。

動画配信版 収録風景

<日時>

2021/4/17(土) 14:00~17:00

<配信について>

ZoomウェビナーによるLIVE配信
※ 後日アーカイブでの視聴も可能となります。

<参加費>

早割(〜3/31まで)
3,000円(クレジットカードによる事前決済のみ)
一般(4/1〜開催当日)
4,000円(クレジットカードによる事前決済のみ)

<出演>

原 一浩さん(Kansock.Industries
矢野りんさん(バイドゥ株式会社)
坂本邦夫さん(カラー&Webデザイン フォルトゥナ
深沢幸治郎さん(水交デザインオフィス

<協賛>

AQUENT


<セッション内容>

2020年12月19日開催のCSS Nite Shift14「ウェブデザイン行く年来る年」からのセッションをアレンジした再演版となります。

「コロナ禍に負けない 春のWebデザイントレンド大阪版スペシャル」

「トレンドとは最先端ではない、時代に最適化されつつある現象である」をキーワードに毎年レポートしている「Webデザイントレンド」セッション。
独自のスタイルでお届けしている大阪版のWebデザイントレンドも、今回でいよいよ10回目を迎えます。

Shift14では、原 一浩さん、矢野りんさん、坂本邦夫さんの三人でのWebデザイントレンドですが、大阪版は三人に加えて、大阪版に欠かせない深沢幸治郎さんを加えたおなじみのフルメンバーでお届けします。

2020年は、新型コロナウイルスをはじめ、様々な環境の変化によりデジタルトランスフォーメーションが進んだ年でした。2020年から2021年にかけて、どんな変化がWebサイトに起きたのか、デザインのトレンドに変化はあったのか、皆さんとともに見ていきましょう。

今回のソース元は、海外で話題になった約2,000サイト、定点観測しているグローバル企業500社、上場企業3,400社、地方自治体1,700サイトのキャプチャアーカイブ。加えて、Shift14と同様に「海外の大学サイト」も再び取り上げます。

前回の大学編は、世界中に数万あるとされる大学のうち、アメリカを中心に1800程をチョイスし、クローリングを行いました。新型コロナウイルス関連情報の提供によりアメリカの大学サイトは本年大きく世間に知られることとなりました。今回は前回取り上げたサイトのうち、リニューアルしたものを中心にレビューします。

年末見たサイトを改めて今見ていくことに加え、今後トレンドになるかもしれない「きざし」について捉え、要チェックのポイントを独自のランキング形式で紹介していきます。サイトのビジュアル、ユーザーインターフェースの表現の潮流を一緒に探っていきます。

今回のもう一つのキーワードは「つながりなおす」です。

コロナ禍によって私達の物理的なつながりは減ってしまった一年でした。本セッションでは、一方通行な「ウェビナー」ではなく、質疑応答に双方向でお答えするなど、参加者の皆さんと同じ時間を共有していることが実感できるような工夫を盛り込む予定です。

Webサイトのデザインに関わる人はもちろん、ディレクションに関わる方やWeb担当者や自治体関係者、エンジニア、発注者、経営者に至るまで幅広くお楽しみいただける、オススメのセッションです。


<タイムテーブル>

※タイムテーブルはあくまでも目安です。当日の流れによって調整しながら進行します。若干、早く終了したり、延長する可能性があります。ご了承ください。

14:00 - 14:05 スタート / 挨拶・注意事項など(5分)
14:05 - 16:05 「コロナ禍に負けない 春のWebデザイントレンド大阪版スペシャル」(120分+適宜質疑応答 途中10分休憩)

  • 海外デザイン
  • 続 アメリカの大学
  • 矢野の目
  • 日本の上場企業+グローバル企業
  • 原の目
  • 日本の自治体
  • 坂本の目
  • 深沢の目

16:05 - 17:00 「Webデザイントレンド感想戦」(55分)
本編での内容をもう少し深堀りして登壇者の4名と参加者でおしゃべりする感想戦です。


<出演者プロフィール>

原 一浩さん

原 一浩(はら・かずひろ)
Twitter / Facebook
Kansock.Industries代表
1998年に独立し、同年、ウェブデザイン専門のメールメディア DesignWedgeの発行を開始。CSS Nite Shiftで毎年発表しているWebデザイントレンドは今年で15年目。Webデザインやフロントエンド、バックエンドなど雑食的にいろいろな仕事に関わるかたわら、Webデザイントレンドを通して業界の趨勢を見守ってきた。上場企業・自治体・グローバル企業および海外サイトなどを定点観測し続けている。最近YouTubeチャンネル「Webデザイントレンドのよりみち」を始めた。


矢野りんさん

矢野りん(やの・りん)
Twitter / Facebook / ブログ(ものづくりにっぽん)
バイドゥ株式会社モバイルプロダクト事業部 部長
フリーランスのデザイナーとして、メーカのWebコンテンツなどデザイン経験多数。2011年12月 よりバイドゥ株式会社入社。AppStore 「Best of 2016 今年のベスト」ランキング2016年トップ無料カテゴリにチャートインしたきせかえキーボードアプリ「Simeji」のUX/UIのデザインおよびプロモーション企画・コミュニケーションデザイン担当。最近ボイスアプリ「LisPon」の開発協力もはじめました。
身長152.2cm。


坂本邦夫さん

坂本邦夫(さかもと・くにお)
Twitter / Facebook
カラー&Webデザイン フォルトゥナ代表
1973年、大阪府東大阪市生まれ。関西大学文学部史学地理学科卒業。
色彩のホームページへの応用方法をまとめた「基礎からわかるホームページの配色」を2004年に公開。以後、ウェブ制作・コンサルティングを主な業務とて活動。
主な著書に『ウェブ配色 決める!チカラ 問題を解決するコミュニケーション』(ワークスコーポレーション)、『ウェブ配色 コーディネートカタログ』(技術評論社)、『Webプロフェッショナルのための黄金則 Web配色デザインのセオリー』(マイナビ)など。
a-blog cmsエバンジェリスト。


深沢幸治郎さん

深沢幸治郎(ふかざわ・こうじろう)
Twitter / Facebook
水交デザインオフィス代表
JUSO Coworking運営

ウェブデザイナー / UIデザイナー。2009年から、フリーランスとして多くのウェブサイト・ウェブサービス等の情報設計・デザイン・実装に携わっている。2010年、日本最初期のコワーキングスペース「JUSO Coworking」を立ち上げ。この「Webデザイントレンド in Osaka」をはじめ、講師経験も多数。共著書に『世界一わかりやすいWordPress 導入とサイト制作の教科書』(技術評論社)。


<協賛>

エイクエント

エイクエントバナー

Aquent Japan
Website / Instagram

エイクエントは、クリエイティブ・マーケティング・デジタル専門人材エージェンシーです。
1986年にハーバード大学の学生3人が起業し、現在では世界8ヶ国、日本4拠点(東京・大阪・名古屋・福岡)に展開中。
クリエイティブやデジタルの分野で活躍する皆さんに様々なお仕事やキャリアを提案しています。求人は大手外資系企業からベンチャーまで、働き方も正社員・派遣・フリーランスと多種多様!あなたに合ったお仕事を、ぜひWebサイトからチェックしてみてください。(未公開求人も多数ありますので、ぜひあなたの経験やご希望をお聞かせください)


<協賛について>

現在、Re:Creator’s Kansaiでは、イベントの趣旨に賛同いただき、ご協賛/ご協力いただける企業様や団体様、個人様を募集しております。
詳しくは、リクリセミナーへの協賛のお願いページをご覧の上、お問い合わせください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント