第4回 ゆるAuto ~ 業務効率化・自動化に関する勉強会 ~
イベント内容
第4回 ゆるAuto
~ 業務効率化・自動化に関する勉強会 ~
ゆるAutoは、業務効率化を専門としているSEが中心となって発足した、 業務効率化・自動化についての勉強会です。
業務効率化・自動化といっても、RPA・マクロ(VBA)・GAS などなど、利用できるツールは幅広く 何を使ってどう自動化するのがベストなのか検討するには、ある程度の知識と経験が必要です。
業務効率化に関わる人同士の交流を深め、自分たちも知識を深めながら、 ゆるく楽しく勉強会を開催しています。
1つの自動化ツールに特化せず、幅広く業務効率化・自動化について勉強し、情報交換していくことで 本当の現場の課題解決ができるようなコミュニティを目指しています。
今回は第3回までで参加者からの要望が多かった、自動化ツールを披露する時間を作ろうと 考えています。
自分が作ったツールを見て欲しいという人は是非準備をして来て下さい。
(Zoomの画面共有機能を使います)
もちろん他の人が作成したツールを見てみたいぞという方もお待ちしております。
こんな人におすすめ
・業務効率化担当が社内に1人しかおらず、誰かと会話したい社内SEの方
・RPA等、社内で利用はしているが、活かしきれていない気がする経営者・業務担当者の方
・業務効率化を進めたいと思っているけど何から始めたらいいか分からない経営者・業務担当者の方
・RPA業者の提案がベストなのかご自身で理解し検討したい方
・手作業のルーティンワークが多くてめんどくさいと感じている個人事業主の方
日時
11月12日(土) 20:00~21:30
※19:50 入室開始
タイムテーブル
20:00~ 運営側あいさつ・参加者の自己紹介
20:20~21:25 自動化ツールの披露/交流の時間
21:25~ 終了あいさつ
場所
オンライン(Zoom)
その他
・本イベントは他告知サイトでも参加者を募集しております。
運営メンバープロフィール
けいすけ
大学卒業後、某情報系企業にSEとして就職。
社会人2年目からRPAを用いた業務効率化ツールの開発業務に参画。
3年間の業務経験を経て、フリーランスSEに転身。
フリーランス転身後、UipathをメインにRPAの開発業務に携わり
金融系の企業で1年半で15ツールの開発を行い、月520時間(約3人月)の業務効率化に貢献。
現在はRPAの業務効率化プロジェクトでプロジェクトリーダーとして活躍中。
経験のあるRPAツールは、Uipath、Bizrobo
趣味は野球観戦(カープファン)、コナン
ともこ
大学卒業後、某ソフトウェア開発企業にSEとして就職。1度の転職の後、フリーランスSEとなり9年目。
メーカー系・金融系・建設系等さまざまな案件に携わり、VBA・RPAをメインとした業務効率化案件は計6年程。
RPAだけでなく、ジョブ・バッチ・スクリプト・ストアド等様々な方法を組み合わせての効率化や、各種RPA製品の比較検証を行った経験も持つ。
経験のあるRPAツールは、WinActor・RoboPad・Bizrobo・Power Automate Desktop。
最近ハマっていることは、週末養蜂・農業・ジビエ。
けんた
大学卒業後、メーカーに事務系総合職として入社。
情報システム部門を経て、RPAの試験導入プロジェクトに参加。
その後、現場の業務効率化を担う部門にて、RPAの導入・運用、Excel VBA/Google Apps Scriptを用いたツール開発に携わる。
現在は、フリーランスSEとして、大手メーカーへのRPA導入運用プロジェクトに参画。
RPAの導入評価~開発~運用まで幅広く行う。
経験のあるRPAツールは、WinActor、Automation Anywhere、Power Automate Desktop。
最近ハマっていることは、筋トレ、Notion。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
