現場で役立つシステム設計の原則 - Forkwell Library #9
イベント内容
📝 開催概要
「つぎの一歩が見つかる、気づきと学びの場」 Forkwell Library シリーズ 第9弾
これまで Forkwell のイベントで登壇されたエキスパートの方々は、先達が記した書籍から「気づき」を得て実践し、振り返り、再現性のある「学び」として身に付けていく中で、実績を築いてこられました。
しかし、日々限られた時間の中で知識や情報をアップデートし続けるのはそう簡単ではありません。 Forkwell Library では、著者・訳者・実践者らを登壇者として招き、そんな思いを抱えた開発者の皆さまが「学びのきっかけ」を得られる勉強会を目指します。
今回の第9回目では2017年7月5日に出版された 『現場で役立つシステム設計の原則〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法』 を取り上げます。著者である増田亨氏をお招きして、「良い設計と悪い設計の違い」について、最近の技術動向にも触れていただきながらご説明いただきます。
🎤 登壇者情報
基調講演「良い設計と悪い設計の違い」
増田 亨 氏(@masuda220)
有限会社システム設計 代表
2003年より有限会社システム設計 代表。
富士通株式会社、日本オラクル株式会社、独立系のソフトウェアハウスなどで主に業務系のアプリケーション開発に従事。
「良い設計は悪い設計より変更が楽で安全である」これが『現場で役立つシステム設計の原則』の根底にある考え方です。
-変更容易性はどんな効果を生み出すのか
-どうやれば変更を楽に安全にできるのか
について、最近の技術動向にも触れながら説明します。 オブジェクト指向プログラミングの考え方の変化、クラウドベースの分散処理の進展、ドメイン駆動設計の広がりなどを取り上げます。
🎁 参加者限定、書籍プレゼント企画
Forkwellに会員登録を行い、所定の条件を満たした方にもれなく増田 亨 氏が執筆された『現場で役立つシステム設計の原則〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法』をプレゼントいたします!
【キャンペーン応募の条件】
1. Forkwellに会員登録を行う
2. 「やりたい・目指したいこと」と最新(現職)の職務内容を100文字以上記入する
3. 「自己紹介」欄に 【システム設計をする上で気をつけていること】 について記載する
※指定文字数なし / 冒頭に【システム設計をする上で気をつけていること】の文言を記入
4. スカウト受け取り設定をオンにする
5. 当日のYouTube概要欄に記載のアンケートフォームで応募資格を満たしたアカウント(ユーザー名)の提出
※本キャンペーンはビジネス職(営業・マーケター等)の方は対象外とさせていただきます。
※条件達成者に後日、書籍発送手続きフォームが送付されますので忘れずにお手続きお願いします。
※キャンペーンに関する個別のお問い合わせはこちらからお願いします。
🧑💻 こんなエンジニアにおすすめ
- システム設計のポイントを知りたい方
- システム設計に関する最近の技術動向を知りたい方
⌛ タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:30 | オープニング(5分) | |
19:35 | 基調講演(30分) 「良い設計と悪い設計の違い」 |
『現場で役立つシステム設計の原則』著者 有限会社システム設計 代表 増田 亨 氏 |
20:05 | 書籍プレゼント企画案内(5分) | Forkwell 運営 |
20:10 | 休憩(5分) | |
20:15 | 視聴者Q&Aパネルトーク(40分) | 増田 亨 氏 モデレーター Forkwellかわまた |
20:55 | クロージング(5分) | |
21:00 | 終了 |
※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。
📺 参加方法
今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日 19:30〜 配信がスタートしますので、下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします。
またライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、connpass 参加申込みの上、ご視聴くださいませ。
🤝 主催・協力
主催:Forkwell(株式会社grooves)
「つくり手と、未来を拓く。」というビジョンの元、「自分を知り、成長する」きっかけを提供する無料ポートフォリオサービスをはじめ、ITエンジニアに特化した求人・転職支援サービス、役立つ情報や場の提供などを通じて、ITエンジニアのキャリアに新しい選択肢を提示することで、人生の可能性を拡げるお手伝いをしています。
⚠️注意事項
|
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
