視聴無料/オンライン開催【人材研究所 曽和氏 他《業界トップランナー企業》より最新事例を大公開!】Digital Shift EXPO 2022 Winter バックオフィス DX推進

2022/11/21(月)10:00 〜 2022/11/22(火)17:00 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
入場無料
先着順 無料 定員100人

イベント内容

===========================
入場無料!お申し込みはこちらから〉〉
※本イベントは「Eveplat」にて開催いたします。
 ご登録いただいたメールアドレス宛に参加URLをお送りいたします。
===========================

累計5,000名を動員した「Digital Shift EXPO」
ご好評につき、2022年11月に第5回「Digital Shift EXPO」を開催いたします。

「最新の業務効率化事例から学ぶ バックオフィスDXとは」をテーマとして
「元リクルート、オープンハウス、ライフネット生命の人事担当者 曽和氏」を始めとする
様々な登壇者をお呼びいたしました。
1枠も見逃せない時間がここには詰まっております。

本イベントでの新たな出会いを通して、少しでも日々の課題が解決されると幸いです。

▶このような方におすすめ
●バックオフィス部門のDX化を進めたい方
●現代の社会事情に合わせた人事・労務・総務 等を学びたい方
●最新の事例や今後の時流予測を知りたい方     etc

======基調講演スケジュール 11/21(月) [DAY 1]======

〉10:30~11:30
『事務スタッフだけで年間60億円稼いだ!バックオフィストランスフォーメーション』
株式会社船井総研デジタル
 代表取締役社長
 柳楽 仁史 氏
間接部門やバックオフィスの変革は後回しになりがちですが、
バックオフィスの変革で収益を生む組織に生まれ変わる可能性があります。
本講座では、バックオフィスの変革と進め方と収益化の方法をお伝えします。

〉11:30~12:00
『なぜ紙の契約は嫌われるのか -紙契約のデメリットと電子化する際のポイント-』
弁護士ドットコム株式会社
 クラウドサイン事業本部 マーケティング部 チームマネージャー
 稲葉 誠人 氏
紙の契約は自社の社員にも、そして取引先・顧客にも様々な負担を与えてしまいます。
そういったことを受け、契約の電子化を進める企業が急速に増えてきております。
本セッションでは、紙契約のデメリット、
そして電子契約を導入する際に押さえておくべきポイントについてご説明します。

〉12:30~13:30
『Z世代の若者の価値観・行動習慣を踏まえた採用の考え方』
株式会社人材研究所
 代表取締役
 曽和 利光 氏
近年、採用対象となる若者を「Z世代」と呼んで、
その価値観や行動習慣の特徴について様々なことが述べられています。
現代の少子化を背景とした構造的な人手不足、
売り手市場での採用活動を切り抜けていくヒントをご提供します。

〉15:00~16:00
『働き方改革から学び方改革へ~事業成長と離職率改善につながる5アクション~』
株式会社クロスリバー
 代表取締役社長
 越川 慎司 氏
会社が成長して、かつ社員の働きがいを増やして離職率を下げるには
自己選択型の「学び方改革」が効果があることが分かりました。
各企業の失敗例・成功例を元に「明日からできる5つのアクション」を具体的に解説します。

=====基調講演スケジュール 11/22(火) [DAY 2]======

〉10:00~11:00
『「100人100通り」の働き方!社員の自由な仕事ぶりを支えるkintoneのサイボウズ流活用術』
サイボウズ株式会社
 ビジネスマーケティング本部 BPM部
 田村 悠揮 氏
100人100通りの働き方を実践するサイボウズ。
その多様な働き方を支えているのがノーコードで業務システムが作れるサービス「kintone」
本セミナーでは、働き方とツールの活用例を併せて、
これからDXに取り組む方のヒントとなる情報をご紹介します。

〉11:00~11:30
『【来る電帳法の対応期限!】収支管理システムで効率的に対応する方法』
株式会社シービーティー
 アカウントコンサルティング部 本部長
 平野 隆之 氏
2022年1月より施行された「電子帳簿保存法」。
見積書や請求書といった帳票の管理ルールに大きな変化を余儀なくされます。
2023年12月までの猶予期間が迫る中、収支管理にどのような変革が求められるでしょうか。
法改正に伴う必要な対応や、システム導入による効率化について
自社サービス「プロカン」の事例を交えてお話しします。

〉12:00~13:00
『産業医が薦めるDX時代のメンタルヘルス対策 基本戦略』
株式会社エリクシア
 代表取締役/医師・産業医
 上村 紀夫 氏
様々な分野でDX化が加速する昨今、メンタルヘルス対策に関連した様々なツールも登場しています。
ただ実際にツールを導入しても「手ごたえがない」と感じることが多いのもこの分野の特徴。
本セミナーでは効果あるメンタルヘルス対策を実現するための基本戦略についてお話します。

〉15:00~16:00
『”絶滅危惧種”がコロナ禍で黒字化へ! 39歳まで主婦だった私の「思いやり経営」』
株式会社ドムドムフードサービス
 代表取締役社長
 藤崎 忍 氏
専業主婦からアパレル店への就職、居酒屋の経営を経てドムドムフードサービスに入社し、
わずか9ケ月で社長に就任した藤﨑氏。
外食産業全体が厳しい経営のかじ取りを迫られる中、話題の商品を連発し、
経営危機にあった老舗ハンバーガーチェーンを復活させた「思いやり経営」と
大切にしている信念や拘りについてお話いただきます。

〉〉Coming Soon!

▶『Digital Shift EXPO 2022 Winter バックオフィス DX推進』(本イベント)について
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
『このような状況下の今こそ、日々発生する課題をデジタルの力で助けたい。』
オンラインだからこそ実現可能となる、分野の垣根を超えた
さまざまな最新技術と出会う機会を創出するため、
デジタルトランスフォーメーションに必要な情報が集結する
オンライン展示会**『Digital Shift EXPO』**
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回の『Digital Shift EXPO2022 Winter バックオフィス DX推進』は
DX成功企業を登壇者にお招きし、DXのリアルな事例をお話しいただきます。

11/21(月)~22(火)の2日間のテーマは
「最新の業務効率化事例から学ぶ バックオフィスDXとは」

アフターコロナの状況でも引き続き求め続けられる
バックオフィス業務のDXを実現するため学びをご提供いたします。
「働き方改革」や「Z世代の人事」などのご自身の課題に合う
講演やサービスをぜひ見つけてください。

▶開催概要
運営主体:株式会社アイエンター
開催名:Digital Shift EXPO 2022 Winter バックオフィスDX推進
日時:2022年11月21日(月)~22日(火) 10:00~17:00
公式ページ:https://pages.i-enter.co.jp/digitalshiftexpo2022_winter_backoffice.html

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント