DERTA GIG vol.5 サービス開発の裏話 〜ハードオフ公式サイト・公式アプリ編〜
イベント内容
DERTA GIG vol.5とは?
新型コロナの拡大によって人と人との接触が制限され、ITの導入や活用が世界中で飛躍的に進みました。そして、社会全体がデジタル化する中、日々重要度を増している「エンジニア」。
時代のニーズに合わせて新しいサービスが次々と生み出されるなかで、成功を収めたサービス開発の裏話を知りたいエンジニアも多いのではないでしょうか。
今回は、アプリ開発を軸としたソリューション提供を行い、県内では業界のトップを走り続けるフラー株式会社から、同社のAndroidエンジニア 田口 浩行氏と ServerSideエンジニア 関 学氏をお招きし、
田口氏からは「Androidエンジニアが語るハードオフ公式アプリフルリニューアルの裏話」について
関氏からは「落ちない公式サイトの作り方 ハードオフ公式サイトリニューアルの裏側」について
ご講演いただきます。
その後、
フラー株式会社から、シニアディレクター 伊藤 裕一氏、デザイナー 坂本 郁氏
フラー株式会社にて公式アプリの開発を行なった株式会社ハードオフコーポレーションから、店舗運営本部"Re"NK CHANNEL推進課長 伊藤 理沙氏
ハードオフグループのシステム開発・保守をメインに行うリンクチャネル株式会社から、代表取締役社長 入倉 孝行氏
をお招きし、「ハードオフ公式アプリ作成にあたっての裏話」をテーマに、パネルディスカッションを行います。
講演・パネルディスカッションの後は交流会も行います。
講師や参加者と繋がり、今後の継続的な情報交換の基盤づくりの場としてもお役立てください。
今回裏話をお聞きするサービスについて
〈サービス名〉
ハードオフアプリ
公式サイト: https://www.hardoff.app/
Apple Store、 Google Play
ハードオフ公式サイト
公式サイト:https://www.hardoff.co.jp/
〈開発会社〉
フラー株式会社
公式サイト:https://www.fuller-inc.com/
公式SNS:https://twitter.com/fuller_inc
イベント概要
【日時】 2022年11月16日(水)19:00~21:00(18:30受付開始)
【場所】 新潟県新潟市中央区天神1-1 プラーカ3 SN@P https://snap-niigata.co.jp/
【参加費】
現地参加の方:1,000円(交流会時のおつまみ・ドリンク代として)※学生無料。受付時に学生証をご提示ください。
オンライン参加枠の方:無料
【募集人数】
現地参加枠:20名
オンライン:参加枠 20名
※オンラインで参加される方は当日ZoomのURLをお知らせしますので、ご案内メールをご確認下さい。
こんな人にオススメ
- 新潟在住のエンジニア
- エンジニアリングについて現在勉強中の学生
- 漠然と今後のキャリアに不安を感じている方
- ロールモデルとなるキャリアの歩み方を探している方
- キャリアに強みを作ったり、幅を広げたいと考えている方
スケジュール
時間 | スケジュール内容(予定) |
---|---|
18:30 | 開場・受付 |
19:00 | 開会挨拶・イベント説明・講師紹介 |
19:05 | 講演① |
田口 浩行氏 / フラー株式会社 Androidエンジニア | |
19:20 | 講演② |
関 学氏 / フラー株式会社 ServerSideエンジニア | |
19:35 | パネルディスカッション |
パネリスト:フラー株式会社 伊藤 裕一氏、坂本 郁氏、株式会社ハードオフコーポレーション 伊藤 理沙氏、リンクチャネル株式会社 入倉 孝行氏 | |
ディスカッションテーマ①:アプリ開発を行うにあたってフラーを選んだ理由とは? | |
ディスカッションテーマ②:アプリ開発の落とし穴。想像以上に難航したこと | |
ディスカッションテーマ③:ハードオフ公式アプリリニューアルにあたり、発注者の意見を受けて改善したこと | |
ディスカッションテーマ④:ハードオフ公式アプリならではのユニークな機能 | |
20:10 | 交流会 |
20:50 | 片付け |
21:00 | 終了 |
※ 時間は目安です。イベントの状況によって前後します。
登壇者・パネリスト紹介
登壇者①:田口 浩行氏 / フラー株式会社 Androidエンジニア

新潟県長岡市生まれ。都内の大学を卒業後、都内のIT企業に就職し、エンジニアとして様々なサービスの開発に携わる。その後、地元長岡にUターンし、転職を経てフラーに入社。現在はAndroidエンジニアとして働く。
登壇者②:関 学氏 / フラー株式会社 ServerSideエンジニア

東京都練馬区出身。客先常駐型の請負を4年ほど経験。担当は新規サービスの立ち上げ、運用保守など。2018年12月にTX.rbの繋がりでフラー株式会社に入社。2019年1月よりハードオフ様のプロジェクトに参画。
パネリスト①:伊藤 裕一氏 / フラー株式会社 シニアディレクター

SIerにてPM・エンジニアとして大手通信会社アプリなどを担当。ジモティーに入社後にディレクターに転向しサービスのグロースを経験し、2019年にフラーへディレクターとして入社。現在は複数クライアントのデジタル戦略推進をサポートしている。
パネリスト②:坂本 郁氏 / フラー株式会社 デザイナー

女子美術大学を卒業後、エディトリアル/グラフィックデザイン・イラストレーターを経験し、2017年フラー株式会社に入社。各種サービスのUI・ブランディング設計を中心に担当し、ハードオフではアプリデザイン・ECサイトのリニューアル・各ブランディングの定義に携わっている。
パネリスト③:伊藤 理沙氏 / 株式会社ハードオフコーポレーション 店舗運営本部"Re"NK CHANNEL推進課長

1987年生まれ、福島県出身。2010年3月、株式会社ハードオフコーポレーションに新卒として入社。2011年店長に就任、2015年より加盟法人SV及び直営統括店長を兼務し、2016年に育児休業を取得。2017年4月、社内で"Re"NK CHANNELプロジェクトがスタートする際に同推進担当へ。アプリ開発やECサイトなど社内のネット業務改革全般に携わり、2019年に2度目の育児休業を取得。復帰後は再び同推進担当。
パネリスト④:入倉 孝行氏 / リンクチャネル株式会社 代表取締役社長

1977年生まれ、新潟県出身。2000年3月、株式会社ハードオフコーポレーションに新卒として入社。2002年4月店長に就任、本店の新発田店も4年間務めた。2004年より加盟法人SV及び直営統括店長を兼務し、2011年から直営店舗運営部日本海ブロック担当へ就任。その後、店舗運営業務全般指揮、海外店舗立ち上げ店長などを経て2019年より"Re"NK CHANNELプロジェクト参画。2020年4月よりリンクチャネル株式会社代表に就任。
全体進行 / ファシリテーター
株式会社DERTA 須貝 美智子
注意事項
- 受付開始は18時30分です。それまではご入場できません。
- イベントの様子を、写真や動画で撮影させていただく場合があります。撮影したデータは広報・採用活動のプロモーションなどに使用させていただきます。
- 当日の内容はSNSにて掲載される場合がありますのでご了承ください。
- ネットWi-Fiあり。
- 駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
SNS
SNSでも今後のイベントの開催をしています! タイムラインで「DERTA GIG」の情報を確認したい方は、是非登録ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
