IFC 勉強会 #1
2022/11/26(土)14:00
〜
17:00
開催
ブックマーク
イベント内容
イベント概要
概要
TokyoAECDev が主催する IFC 勉強会です。 https://www.meetup.com/ja-JP/tokyo-aec-industry-dev-group/
BIM を触ったことがある方は、IFC というファイル形式は聞いたことがあると思いますが、なかなか巨大な規格であり、ぱっと理解することは難しいです。 また最近は Revit などの商用 BIM ソフトに限らず、IfcOpenShell や IFCjs などの IFC を扱う OSS や buildingSMART の GitHub のリポジトリが比較的高頻度で更新されたりしており、オープンな BIM という流れもあります。
今回初開催ということで、分野やソフトに限らずIFCに関する技術に関して発表を行います。
募集枠について
発表者枠
- 持ち時間【30分】程度で発表を行っていただく枠です。
- なにかためになること、勉強になることに限らず、コミュニティの活性化も目的にしているので、開発中の悩みを共有するなど、必ずしもできているものを発表する必要はありません。
- TokyoAECDev では単純なスライドを使った発表だけでなく、ハンズオンや実際のソフトの動作の実演などもも大切にしているので、そういった形式も歓迎です。
一般参加者枠
- 一般参加者向けの枠です。
- Youtubeでの配信への参加になります。
- コミュニティイベントですので、是非積極的な交流や発信(ツイート/ブログなど)をお願いします!
Zoom参加枠
- TokyoAECDev のサイトより参加登録していただくと勉強会のZoomに参加できます。
- 登壇者への質問や懇親会への参加は以下を希望される方は以下への登録もお願いします。
発表者一覧
時間(予定) | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
14:00-14:05 | オープニング | hiron |
14:05-14:35 | IFCによるアプリケーションのマイクロサービス化 | Keitaro Watanabe (abobon) Shibaura Institute of Technology (Shide Lab) |
14:35-15:05 | About IFC 4.3. ~Focus on infrastructure~ |
Yoshiyuki Miyauchi ONESTRUCTION Inc. |
15:05-15:20 | 休憩 | |
15:20-15:50 | IFCおよび関連技術とその動向 | Yoshinobu Adachi buildingSMART Japan |
15:50-16:20 | MMO game with ifc.js | ChenChihYuan 3D software engineer of EarthBrain |
16:20-終了まで | Zoomでの懇親会 | 参加希望者は上記 meetup のページより登録お願いします |
※予定は変更になる可能性があります。
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
