第11回 脆弱性対応勉強会(X.1060で考えるサイバーセキュリティ)

2023/03/04(土)10:00 〜 12:00 開催
ブックマーク

イベント内容

Facebookグループ「脆弱性対応研究会」の勉強会です。

本勉強会は、脆弱性及び同対応や管理、セキュリティ対応全般について学ぶものです。


概要

組織としてどのようなサイバーセキュリティ対策が必要なのかを、X.1060を使って考える

  • 今回は、サイバーセキュリティ月間に合わせて実施します!
  • 組織のセキュリティ対応組織を作る場合、どのように考えて設計すればいいのかを、X.1060を基に考えます

諸注意

  • 今回は現地開催のみとなります。
  • 開催場所は神田駅(東京)近辺となります。

目的

組織がサイバーセキュリティ対策として、全量として何があるのか/どのように実装すべきかなどを、X.1060を基に考えます。

  • 一旦考えるべき全量は何なのだろうか
  • 誰がその機能を担うべきなのか
  • どこまで実装したらいいのだろうか(全量からの選択)
  • などを考えます。

X.1060を実際の設計時にどう使えば良さそうかを、本セッションを通じて考える/ディスカッションする場になります。 想定される利用法を発表者から提示していきます。

講師紹介

hogehuga(本名や所属等は、必要があればOSINTしてください。難易度:初級、です)

  • 脆弱性対応研究会(脆弱性対応勉強会)主催
  • vulsユーザ会 Vuls祭り運営
  • 某社セキュリティコンサルタント
  • 水風呂道 師範

登壇等

  • サイバーセキュリティ勉強会2022 in 塩尻 ハンズオン
  • 総関西サイバーセキュリティLT大会 基調講演
  • UCSQ2022 個人スポンサー
  • Vuls祭り#6 運営
  • CodeBlue 登壇(SSVC)
  • AVTokyo2022 個人スポンサー

対象者

  • X.1060がどういうものかはわかったが、どう使っていいのかよく分からない
  • 情シスやCSIRTとして対応をしている方
  • 自社のセキュリティを検討する立場の方

  • 自社システムなどを管理されている方。

  • 脆弱性管理製品導入を検討されている方。
  • セキュリティに興味がある方。
  • プロアクティブ、アグレッシブにセキュリティ対応を行いたい方。

スケジュール

時刻 時間 発表者 内容
09:30 30 min 開場 ---
10:00 5 min 前説(趣旨説明) hogehuga
10:05 115 min X.1060で考えるサイバーセキュリティ hogehuga
12:00 30 min 発表終了 質疑応答があれば30分実施
12:30 解散 ---

参加について

今回は現地開催のみの予定です。

  • 但し、当日までに機材が用意できれば、現地録画/編集後youtube配信 はするかもしれません

持ち物

  • 新型コロナウイルス感染症対策をお願いします。(COVID-19の持ち込みはお断りします…)
  • ごみはお持ち帰りください。レンタル会場なので、来た時と同じ状態で返却が必要です。

新型コロナウイルス感染症対策

  • 体温が平熱よりも高い場合(おおよそ37.0度以上)は、ご遠慮ください
  • 咳や鼻水等の異常がある場合も、ご遠慮ください
  • マスク着用をお願いします

参考資料

事前の確認は必須ではないですが、軽く ttc.or.jp の日本語資料を読んでおくとよいかもしれません(27ページですが、実質10ページほど読めばおおよその雰囲気が分かる)。

前回の 武井様の資料も参考になります。

禁則事項

みんなで脆弱性対応について共有していきたい、という趣旨に反することは禁止とします。

  • 本勉強会での勧誘行為は禁止します。但し、私への転職勧誘は許可しますw
  • 参加者が嫌がる、不快になる言動は禁止します。状況により退席頂きます。
  • 私が所属する会社の社員や関連する方の参加。強制キャンセルの上、当日は追放しますね。会社の工数としてやろうぜ。

その他

一緒に勉強会をやっていただける方、発表をしたい方をお待ちしています。

  • これがやりたい、等があればそれを頂ければ次回開催を検討します。
  • イベント用の写真は、勉強会で訪れた地、です。(今回分は、後程追加)

脆弱性対応研究会 宣言

本研究会/勉強会は、以下をポリシーとして持っています。

  • ベンダフリー:勉強会全体として、特定の製品を推したり、営業はしません。(但し、製品紹介は除く)
  • OSSの活用:OSS製品でよいものがあれば、有償製品より率先して活用します。
  • 参加者は参加だけ:参加者情報を基にしたマーケティング等の営業活動を行いません。
  • 仲間を増やす:同じ問題をみんなで知恵を出し合って解決する、知見を共有する、ような場にしたい。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント