【1.5周年記念】なぜFuturist(フューチャリスト)コミュニティが立ち上がったのか?
イベント内容
背景
- Futurist(フューチャリスト)コミュニティ では、 "未来と現在を接続するカルチャー" を共創しています。
- 今回は、 「【1.5周年記念】なぜFuturist(フューチャリスト)コミュニティが立ち上がったのか?」 をテーマとしたディスカッション・交流ができればと考えています。
- YouTube Liveで行いますので、お気軽に見に来ていただいた視聴者のコメントなどにも反応しながら、インタラクティブに行っていければと思っています。
こんな人におすすめ
・中長期(数十年〜数百年)スパンでイメージを持ちたい方を知りたい方
・Futurist(フューチャリスト)たちの考えが気になる方
・自身の専門領域だけでなく、異分野に越境し幅広く情報収集したい方
・未来を現在にバックキャスト・プロデュースしたい方
etc
ライブ配信(2023/1/24)
以下のリンクから、ライブ動画を視聴できます。
【1.5周年記念】なぜFuturist(フューチャリスト)コミュニティが立ち上がったのか?〜中長期(数十年〜数百年)バックキャスト・プロデュースカルチャーの必要性〜
参考題材
Futuristコミュニティの過去記事等をご参考に。
Futuristコミュニティ
概要(該当内容)
<トークテーマ>
①Futurist(フューチャリスト)コミュニティとは?
②なぜ始めたのか?
③活動を振り返る
④Futuristメディアミックスの今後
⑤Futuristインキュベーションの今後
⑥Futuristコミュニティに参加するには?
⑦その他トーク
etc
日時
2023年1月24日(火) 21:00 ~ 22:00(YouTubeライブ予定)
会場
・オンライン配信(YouTube Live)
こちらのチャンネル でライブ配信予定です。事前にチャンネル登録いただけると幸いです。
※前日・当日までに、参加者にConnpassのメッセージ経由でURLについてご案内いたします。
※当日に配信トラブルがある場合を考えて、念の為連絡手段としてConnpass参加登録もいただけると幸いです
トーク登壇者
トーク者1:Sho T(高橋 翔)氏
Futuristコミュニティ Founder
iU 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
(産学研究PJ「C3F」Founder)
一般社団法人NoCoders Japan協会 代表理事
株式会社プレスマン CINO(Chief Innovation Officer)
HP:https://www.sho-takahashi.com/
Twitter:https://twitter.com/showying_art
〜〜
トーク者2:高橋 隼斗(Hayato)氏
Futuristコミュニティプロデューサー
iU(情報経営イノベーション専門職大学)1期生
産学研究PJ「C3F」Founder
Twitter:https://twitter.com/tkhs_hyt
〜〜
イベント構成
- あくまで進行の目安(予定イメージ)となります
- タイムスケジュールは変更になる場合があります
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
21:00~21:05 | 【はじめに】 自己紹介・趣旨など |
|
21:05~21:45 | 「【1.5周年記念】なぜFuturist(フューチャリスト)コミュニティが立ち上がったのか?」 Sho T氏 & Hayato氏のトーク |
|
21:45~22:00 | YouTube Liveコメント(視聴者)との質問やコミュニケーションやり取り |
全員 |
【主催】Futurist(フューチャリスト)コミュニティについて
Futurist(フューチャリスト)コミュニティ
50〜100年先の未来まで仮説・洞察し、現在にバックキャスト・プロデュースする集団。「未来は "待つ" ものではなく "歩む" ものである」を掲げる。現在異ジャンルのFuturistが64名関与し、都内複数拠点で月1程度で活動。各々がバックキャストするFuturist活動の相互支援やFuturism探求の視察・企画・PoCを実施。コミュニティ内の活動シナジーがきっかけとなって、Web3.0の産学研究PJ「C3F」なども生まれている。
ビジョン:「未来をバックキャストする集団・カルチャーを形成する」
あり方:「未来の常識を、現代でつくる人たち(=Futurist / フューチャリスト)
* HP:http://futurist.cross-community.net/
* Twitter:https://twitter.com/Futurist_SF
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
