【東京】映像制作概論(2) シズルを生かして映像展開する 

2023/04/21(金)16:00 〜 18:30 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
セミナー申し込み
先着順 4,950円
クレジットカード払い
0人 / 定員8人

イベント内容

※フェローズ東京本社・セミナールームで開講

◆3大特徴!
その1 CM映像の「シズル」の基礎知識を学べる
その2 実例映像から、被写体の素材別「シズル感」の違いを体感比較
その3 段取り、機材選びなど、現場で生かせるテクも習得できる

◆講座概要
この講座は、CM映像制作の基本や映像の「シズル=艶色」について学べる、またはブラッシュアップできる、2回シリーズの第2回です。(単発受講可)

「CMを作りたい!」「広告映像業界に入るための知識を得たい!」という志望者、未経験者はもちろんのこと、「映像にもっとシズル感を出したい、そのやり方を学びたい!」「撮影テクをスキルアップしたい」という業界人にもお勧めです。

「シズル」とは、映像を見る人の五感に訴えかけ、興味や購買意欲などを促す効果的な演出手法。
その技を得意とするクリエイティブディレクターの栗原博之講師が、実例を示しながらノウハウをレクチャーします。

栗原講師は、業界の第一線で40年以上活躍し、JAL、サントリー飲料、不二家など、CM制作実績多数。
第2回のこの講座では、被写体の素材別映像で「シズル感」の違いを認識しながら「シズルとは何か」を学んでいきます。

撮影の段取り、機材選び、構成、編集でのポイントなど、明日から現場で活用できる「マル秘テクニック」もいっぱい!
映像の「シズル」を極めて、プロフェッショナルの高みを目指しませんか?

◆カリキュラム
<映像のシズルを極めよう>
1.シズルとは ~シズルの実例~
 a)料理
 b)機械
 c)人物
 d)ストーリー

2.演出概論
 a)自分流を確立しよう
 b)講師のテクニックを拾って学ぼう

3.撮影・編集の「マル秘テクニック」
 a)段取りと構成が大切…機材選びや照明含む
 b)編集・録音のテク…スピードとクライアントへの見せ方

◆参加対象 【超初級~初級】
・CM業界や映像業界を目指している方
・制作の仕方を見直したいと思っているCMプロデューサーや映像ディレクター
・CM映像の演出テクを磨いて、プロの高みを目指したい方
 ※ Adobe 「Photoshop」「Premiere」「FinalCut」などの基本操作ができる方が対象

◆受講後像
・被写体の素材による「シズル感=艶感」の違いを理解しています
・「シズル」の撮影方法や機材の選び方などをバッチリ習得
・「シズル感」の演出やテクニックが向上しています。

◆持ち物
・筆記用具
 ※動画ソフトをインストールしたパソコンはセミナールームにございます。

◆講師
栗原 博之 (クリエイティブディレクター)
1956年生まれ。
CM制作プロダクションを経て1987年フリーに。
各種映像のクリエイティブディレクターとして現在に到る。
独立後、JALのPR・CMをメインにおよそ10年間、企画演出に携わる。
その後、生保、サントリー飲料、不二家、おもちゃ、各種ゲームソフト、不動産、TOYOTAのプロモーションをメインに演出。
日本国内にとどまらず、海外での制作も経験豊富。
米国、欧州、台湾、タイ、上海で現地スタッフと共同制作。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆注意事項
開催期日の3日前までに、開講の有無を決定いたします。
開催人数に達しなかった場合は、開講見合せとなります。
事前にご連絡いただいた方に、申し込み状況をお伝えすることは可能です。

◆最低開講人数
各講座の最低開講人数に達しなかった場合は、中止となる可能性がございます。
その場合、開講日3営業日前にメールで連絡いたします。
なお、有料セミナーが中止となった場合、受講料金は全額返金いたします。
ご返金方法につきましては、別途メールにてご連絡します。

◆新型コロナウイルス感染予防のための弊社の対応
緊急事態宣言下では、定員数を通常の半数に変更していましたが、
2021年12月より通常定員にて、感染予防に配慮して運営しております。
受講される方は、下記の遵守をお願い申し上げます。
・自己責任、自己管理の下に受講をお願いします。
・受講時の検温、アルコール消毒などにご協力願います。
・発熱などの症状のある方は、受講を控えてください。

参加費のお支払いについて

本イベントの参加費は、クレジットカードでの事前支払いとなります。
ご利用可能なクレジットカードをご用意いただき、お支払い手続きを行ってください。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。