【東京】「Audition」での「ノイズ除去」に特化した希少講座

2023/05/31(水)16:00 〜 18:00 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
セミナー申込
先着順 4,400円
クレジットカード払い
0人 / 定員8人

イベント内容

■3大特徴!
その1 Adobe「Audition」の、レア講座!
その2 「ノイズ除去」に特化した講座も、めったにない!
その3 動画編集や音声編集業務就労者のスキルアップに最適!

本講座受講後の特典はコレだ!
ノイズ除去用サンプル素材

■講座概要
【東京】

プロの現場でも多用されている音声編集ソフトAdobe「Audition」。

音声の切り貼りといった単純な編集機能はもとより、「録音」「マルチトラック」「整音」など、その機能は実に多彩。
そして動画編集において非常にやっかいな「ノイズ除去」ができる機能もあります。

この講座では、マルチクリエイターの渡邉博海講師が、
動画の音声データに混入した「ノイズ除去」と「音声の明瞭化」に焦点をあて、その方法を解説します。

ノイズが混入している音声データを使い、ノイズの種類に応じて除去方法の手順を教わるので、わずか2時間で習得できます。

また、インタビュー音声の音量の平均化、会話音声の明瞭化などもレクチャーしますので、複数の技を効率よく学べます。

「動画編集の基本的なスキルはあるが、音声編集はイマイチよく分からない」
「『Premiere Pro』動画のエアコンの音などの『環境ノイズ』をよりきれいに除去したい」
「録音した会話音声を明瞭化させたい」といった悩みを持つ、動画編集者や映像クリエイターにお勧めの講座です。

■セミナー詳細
1)ノイズの種類を知る

2)もっとも簡単にノイズを除去する方法
…クロマノイズを除去
…適応ノイズリダクションを使用しノイズを削除
…ヒスノイズを削除
…ノイズゲートで無音時のノイズをカット
…電源から混入するハンマーノイズを除去
…イコライザーを使ったノイズリダクション方法

3)ノイズ成分をキャプチャし、フロアやエアコンのノイズを除去
…音声に混入した、サイレン音、電話の着信音、咳など、特定のノイズを除去
…話音声に入った「ピチャピチャ」という唇のリップノイズを除去

4)オーディオ機器のノイズを除去
…アナログレコードの「ブチッ」というクリックノイズを除去
…より精密に「リバーブ音」「残響音」を除去する

5)不要な帯域をカットし、音をスッキリさせる
…話し声を際立たせる1(スピーチボリュームレベラー使用)
…話し声を際立たせる2(グラフィックイコライザー使用)
…音質を変える2(パラメトリック・イコライザー使用)

■参加対象
【中級】
✔ 「Adobe Audition」の簡単な編集作業以外はよく分からない動画編集者
✔ 「Premiere Pro」でのノイズ除去に限界を感じている人
✔ 録音中に突然入り込んだ、携帯の着信音や救急車のサイレンを消したい人
✔ 録音した音声全体を、すっきりさせたい人

■受講後像
✔ 音声に突発的に混入したノイズや、エアコン音などの環境ノイズの除去方法を習得
✔ くぐもった音をすっきりさせる方法を習得
✔ 会話やインタビューなどの音量を平均化する方法を習得

■持ち物
・モニターヘッドフォン ※ソフトをインストールしたパソコンは、セミナールームにございます

■講師
渡邉 博海/マルチクリエイター

福島県出身。大学在学中にロック・バンド「有頂天」でメジャーデビュー。 脱退後、音楽ライター、編集者、グラフィックデザイナー、カメラマンなど、クリエティブ系の制作を幅広く行う「マルチクリエイター」として活動。 これらの制作業務以外に、都内専門学校や就活セミナーなどで、Adobe「Illustrator」「Photoshop」「Premiere」などの講義を、地元埼玉では音楽教室も開講。 明るいキャラクターとレッスンの分かりやすさで、いずれも高評を博している。 日本では数少ない、アラブの弦楽器「ウード」奏者としても知られ、ライブも随時開催。 無類の猫好き、動物好き、温泉好き。趣味は野菜を育てること。

■注意事項
※遠方からお越しの予定の方へ※ 
開催3日前までに開講の有無を決定させていただいております。
 開催人数に達しなかった場合は、開講見合せとなります。
 遠方からお越しの場合は、事前にご連絡いただけますと お申し込み状況をお伝えすることは可能です。
 
※最低開講人数について※
 セミナー開催の最低開講人数(各講座による)に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。
※中止となる場合、事前連絡はメールにて開講日3営業日前に行います。

 なお、有料セミナーが中止となった場合、受講料金は全額ご返金させて頂きます。 
ご返金方法につきましては別途メールにてご連絡致します。

 緊急事態宣言下では、定員数を通常の半数へ変更しておりましたが2021年12月より通常定員にて開催しております。
 弊社で感染予防に努めて運営を行ってまいりますが、受講される方は、下記遵守いただきますようお願い申し上げます。
 ・ 受講される方ご自身の自己責任、自己管理の元に受講をお願いします。 
・ 来場時の検温、マスク着用、アルコール消毒等のご協力をお願いします。 
・ 発熱等の風邪症状のある方は受講を控えてください。

参加費のお支払いについて

本イベントの参加費は、クレジットカードでの事前支払いとなります。
ご利用可能なクレジットカードをご用意いただき、お支払い手続きを行ってください。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。