ヘルプデスクに「おもてなし」は必要ない? IT投資効果最大化のための情シスのあり方

2023/06/22(木)16:00 〜 19:00 開催
ブックマーク

イベント内容

【このイベントについて】

●その「おもてなしヘルプデスク」、実はみんなを不幸にしていませんか?

聞けばなんでも教えてくれる、懇切丁寧なヘルプデスク。一見、すばらしい取り組みに見えますが、本当にそうでしょうか? 聞いてばかりの「ITに受け身な社員」が、忙しい情報システム部門の時間を奪っていませんか? その結果、いつまでたっても導入したサービスやソフトウェアが使われないままになっていませんか?

今回のイベントでは、「おもてなしヘルプデスク」にメスを入れ、社員も情シスも企業も成長できるITサポートのあり方を考えます。テーマは「デジタルアダプション」。導入したソフトウェアを社員が自立的に使える環境を用意し、利用者の活用状況を可視化したデータをもとに改善を重ねて、社員の生産性を高める取り組みをスタートさせた、東急コミュニティ 情報システム部門の柏崎正彦氏に話をお聞きします。

社員のITリテラシーは、世代や経験によって異なる上、同じツールやサービスでも部門によって使う機能が異なることも少なくありません。さらに最近では、CRMやSFA、MAなど、「自ら工夫してよりよい活用方法を考え、使いこなすことが前提」のサービスが増えています。

こうした中、柏崎氏は社員がツールの操作に迷わないよう、レベルごと、部門ごとに最適化したガイド機能の提供で社員の自立したツール活用をうながすとともに、ツールの利用状況を可視化することでサポートの改善やライセンスの見直し、さらには、ITを自立的に使いこなしている社員が評価される組織の構築を図ろうとしています。

  • ITリテラシーが異なる社員に対する効果的なサポートが難しい
  • ヘルプデスクがおもてなしサポートでリソースを使い切ってしまう
  • 導入したツールやサービスが使われないと情報システム部門が責任を問われる
  • 社員の自立したIT活用に向けたサポートで有効な施策がない
  • eラーニングやマニュアルの効果が出ていない
  • ITを活用できている社員が活用できない社員の犠牲になっている

——本イベントは、こんなヘルプデスクの課題に悩んでいる方々におすすめです。

【このイベントで得られること】

  • 「脱・おもてなしヘルプデスク」でも社員の満足度を上げる方法がわかる
  • ツールの使われ方を可視化したデータの効果的な使い方がわかる
  • これからのヘルプデスク・情報システム部門のあり方がわかる
  • SaaSを活用するための「正しい操作」と「不安と疲労の解消」の重要性がわかる
  • SaaSが活用されない本当の理由がわかる
  • なぜ社員のITリテラシーが上がらないのかがわかる

【対象者】

  • 情報システム部門の担当者
  • 経営企画の担当者
  • システム企画担当者

【こんな方の参加をお待ちしています】

  • SaaS活用の施策を成功させたい人
  • 社員のITリテラシーを向上させるための具体的な施策を探している人
  • 手順書・eラーニング以外のIT教育に挑戦したい人
  • デジタルアダプションの価値がいまひとつ理解できていない人
  • ヘルプデスクの高度化と効率化を検討している人
  • 社内のデジタルアダプションを推進したい人
  • 価値を創出する情報システム部門のあり方を考えたい人

【日時】

2023/6/22 (木) 16:00~18:30

【場所】

リアル会場とオンラインのハイブリッドイベントになります。リアル会場での参加をご希望の方にはイベントの開催場所(東京都千代田区神保町のスタジオ施設)を、オンライン参加の方にはYoutubeの配信用URLを事前にお知らせします。

※リアル会場では消毒、換気、人数制限などの感染対策を行った上でイベントを開催します。

【イベント前から本イベントのコミュニティにご参加いただけます】

イベントにお申し込みいただくと、Slack上に作成した本イベントのコミュニティに参加できます(参加のご案内は別途お送りします)。参加者のみなさまが聞きたいと思う内容を盛り込んで参りますので奮ってご参加ください。

【タイムスケジュール(予定)】

時間 内容
16:00 開会あいさつ(AnityA)【5分】
16:05 東急不動産HD 柏崎氏のプレゼンテーション
デジタルアダプションがある未来像(仮)【20分】
16:25 東急不動産HD 柏崎氏×Pendo 大山氏×AnityA中野氏鼎談
「なぜ今、脱・おもてなしなのか——企業ITと情シスの未来を変えていくためにすべきこと」【50分】
17:15 5分休憩(Slidoで質問を受け付けます)
17:20 Q&A 【40分】
18:00 クロージング 【5分】
18:05 懇親会 【55分】
19:00 終了

【登壇者】

東急不動産ホールディングス グループDX推進部 ITサービス企画グループ 主幹 柏崎正彦氏

ITベンチャーにて、IBM AS/400海外製ソフトウェアプリセールスと社内情シスを兼務後、EMCジャパンの情シスにて、日本拠点のITインフラ・ネットワーク・仮想化、ServiceNow展開を7年間担当。現在、東急不動産ホールディングス、東急不動産、東急コミュニティーの情シスを兼務。東急不動産ホールディングス全体へのServiceNowの企画・展開、東急コミュニティーの全ファイルサーバー170台/200TB Box移行などSaaS展開、BPRに従事。

Pendo.io Japan株式会社 カスタマーサクセスディレクター 大山忍氏

米国大学を卒業後、イベント会社にてイベントマネージャーを務めた後、インターネット広告効果測定のベンダー企業に転職し、黎明期にあったデジタルマーケティングに携わる。Omniture/Adobeで日本のコンサル部門立ち上げ、Oracle Marketing Cloud、Domo等でマネジメントとしてサポート・コンサル・トレーニング・CSMを含むCS組織とビジネスの立ち上げに従事。フリーランス時代には、インターネットマーケティングの書籍を出版、会社を設立してメディアサイト「ExchangeWire Japan」を立ち上げるなど、幅広い領域で活躍。Domoではカスタマーサクセスのフレームを日本に持ち込み、売上拡大を実現した。2020年にPendo.io Japan株式会社に2番目の社員として参画。組織全体のデザインに携わる中で、パートナー企業も含めたカスタマーサクセスのプロセスの策定に力を注ぐ。

株式会社 AnityA(アニティア) 代表取締役 中野仁

国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム部門へ転職。メーカー、Webサービス企業でシステム部門の立ち上げやシステム刷新に関わる。2015年から海外を含む基幹システムを刷新する「5並列プロジェクト」を率い、1年半でシステム基盤をシンプルに構築し直すプロジェクトを敢行した。2019年10月からラクスルに移籍。また、2018年にはITコンサル会社AnityAを立ち上げ、代表取締役としてシステム企画、導入についてのコンサルティングを中心に活動している。システムに限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。Twitterは@Jin_AnityA

【注意事項】

  • 内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
  • 社名や役職などが正しく入力されていない方は参加をお断りします。
  • 営業、採用、勧誘活動を目的としたご参加はかたくお断り致します。
  • 参加目的が不適切だと運営側が判断した場合には、参加をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 参加申し込み後のキャンセルは、できる限りご遠慮ください。
  • 応募者多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。予めご了承ください。

【個人情報の取り扱いについて】

  • 当イベントは、株式会社AnityA(以下、AnityA)がPendo.io Japan株式会社(以下、Pendo)の協力のもと実施いたします。今回、ご記入いただきました個人情報は、PendoがAnityAを経由して収集・利用いたします。参加者の方々のイベントへのお申し込みをもって、個人情報の取り扱いに同意したものとさせていただきます。

  • 本イベントにご登録いただくに当たりご提供いただいた個人情報は、お客様のご登録をもって、株式会社AnityAより提供される新製品やアップデート、セミナー、イベント、トレーニング、キャンペーン情報、市場調査、採用および製品ニュースレターなどの情報をEmail等でご案内することのみを目的として使用することにご同意いただいたものとみなします。

  • ご記入いただきました個人情報は、各社の個人情報保護ポリシーに則って、適切に扱われます。詳しくは下記をご覧下さい。

Pendo.io Japan
Darsana(ダルサナ)
AnityA(アニティア)

【主催】

株式会社 AnityA(アニティア)
Darsana(ダルサナ)

【協賛】

Pendo.io Japan

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント