アイデア検証の進め方

2023/06/04(日)21:30 〜 23:00 開催
ブックマーク

イベント内容

「アイデアは小さく始めましょう。」「リスクを制限した状態で試しましょう。」「思い込みで事業を始めると失敗するので検証しましょう。」といったアイデアの始め方、進め方、確かめ方に関する言葉が世の中に飛び交っています。

 飛び交う理由はたった一つで「大丈夫!」「きっと売れる!」「この新規事業は当たる!」といった謎の思い込みから始まったアイデアが結果的に死屍累々となっているからです。それを象徴するかの如く、新規事業の失敗原因No.1はNo Market Needs。

 そこで今回、事業開発の失敗確率を減らすための方法論の一つである「検証」について理解を深める講座をご準備いたしました。もちろん事業の全体像について検証を語り始めると時間が全く足りないため、今回は検証の中でも入口の「顧客」と「課題」と「解決策」に絞ってお届けさせていただきます。思い付いたアイデアをどうやって進めればいいか分からない。成功確率を少しでも上げたい。検証の方法論を体系立てて学びたい。そんな想いをお持ちの際は是非にご参加いただければ幸いです。

ファシリテーター Facilitator

中本 卓利(Nakamoto Takuto)

特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト
株式会社ソレクティブ Community Manager

takuto.jpg

 新規事業開発のプロ。スタートアップを志す皆さまや変革を目指す企業さまへアイデアをカタチにする伴走を届けている。また家業アトツギの皆さまにベンチャー型事業承継支援を展開。加えトップフリーランスと企業を繋ぐSollectiveにてコミュニティマネージャーを兼任。活動は多岐に亘り、アントレプレナーが集うFounder's Circleにてオウンドメディアの編集長も務めている。

過去参加者の声

・アイディア事業化の根幹である顧客の課題を自分がどうやって解決するのか?その解決策の妥当性を確かめる方法を具体的に理解することができました。

・MVPの考え方はめっちゃためになったんで実務でも実践してみようと思いますー‼️

・とてつもなく実践的でわかりやすく、今日もメモの手が止まりませんでした。早速行動に移していきたいと思います!

・検証方法としてパターンを学べたこと、非常に勉強になりました。頭の使い方も異なるので色々試してみたいと思います。

・アイデアの検証ってどうやっていけばいいのだろうと思っていたので、今回の講座が凄くありがたかったです!どんどん外に出てインタビューしていけるように行動を変えていかねばと思いました。

・顧客から課題、課題から解決方法…もうほんと、自分であれこれ考えるのより動け!ということを思い知らされました汗

・アイデアって矢のようにどシンプルなモノ、というイメージとなる夜でした。

・具体的に検証のステップを学べたので、自分がすべきことが明確に理解できました。課題は一つ、MVP忘れずにしたいです!

・土台である「顧客定義」がしっかりできていないとダメだなとわかりました。

・仮説検証の進め方が理解でき,インタビューの実施方法やMVPの例が具体的に伺えてよかったです。

ご参考 FYI

本講座は「StartupWeekend高松」のプレイベントとなります。もちろんStartupWeeekend高松へご参加されない場合もご活用いただけます。

takamatsu.jpg

StartupWeekend

週末の54時間で新しいサービス・プロダクトを作り上げる「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!「No Talk, All Action!」まず一度、プレイベントを体験してみてください。
gsb.jpg

スポンサー Sponsors

《日本全国・通年スポンサー》弥生株式会社 様

yayoi.png

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(Doorkeeper)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント