組織を芯からアジャイル化するためのChatGPT活用

2023/06/16(金)18:00 〜 19:00 開催
ブックマーク

イベント内容

「組織を芯からアジャイル化するためのChatGPT活用」を開催します

※参加者枠増員しました(200名→300名)

セミナーの内容

ソフトウェア開発の世界で生まれた「アジャイル」。アジャイルは、ソフトウェア開発だけでなく、あらゆる現場や組織においても取り組まれるようになりました。現代の不確実性の高い状況では、わからないことから探索し、学びを得ながら組織や個人の行動を適応させる能力が求められています。

ChatGPTというAI技術の登場により様々な企業から次々と活用事例や革新的なサービスが発表されており、組織の中での活用を模索している企業も出てきています。

今や俊敏性やデータ・AI技術の活用が企業競争力を決めるといっても過言ではない時代となっています。 このセミナーでは、ChatGPTの活用によって組織を芯からアジャイル化するために必要な要素やAI技術活用が組織にもたらす変革について、ChatGPTにトピックスを投げかけた結果からAI技術と組織の現状を紐解きつつ、今後の示唆をパネルディスカッション形式でお話しします。

パネラーはChatGPTよりも視聴者の共感が得られる実のある事を言えるのか??

トピックス

  • 生成AIの活用事例
  • 現状の組織課題とは何か
  • 生成AIの利用が当たり前になったら、組織はどうなっていくのか
  • 生成AIの登場で、組織運営やプロダクト開発はどう変わっていくのか など

このような方におすすめ

  • 生成AIを活用し組織をアジャイル化しようとしている経営者、管理職の方
  • 生成AIを活用してプロダクト開発を検討している企画担当の方
  • アジャイル開発に携わっている方
  • これからアジャイル開発にAIを活用しようと考えている方

開催概要

開催日:2023年6月16日(金)18:00〜19:00
参加料:無料
視聴方法:YouTube配信

以下のURLからご視聴ください。
https://youtu.be/yQSHtmI5nAo

参加方法

参加をご希望の方は本ページよりお申し込みください。
参加者には視聴用のYouTubeのURLをお知らせします。

プロフィール

市谷 聡啓

株式会社レッドジャーニー 代表

サービスや事業についてのアイデア段階の構想から、コンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイル開発の運営について経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自らの会社を立ち上げる。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。訳書に「リーン開発の現場」がある。

著書に「カイゼン・ジャーニー」「正しいものを正しくつくる」「チーム・ジャーニー」「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」「デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー」「組織を芯からアジャイルにする」、2023年の新著として「これまでの仕事 これからの仕事」がある。

木暮 圭一

KDDIアジャイル開発センター
代表取締役社長

1995年第二電電(現KDDI)入社。法人事業部門にて営業支援システム、MDMサービスなどのプロダクトマネージャーを担当。2013年7月よりアジャイル開発に携わり、2016年10月にアジャイル開発センターを設立、学生向けハッカソンKDG HACKSやKDDI Engineer Portalなどを立ち上げる。2022年7月より当社事業開始、初代社長に就任。

浅川 善則

KDDIアジャイル開発センター
開発4部 部長/エンジニアリングマネージャー

インフラエンジニア経験を経て2015年にKDDIに入社。auショップ向けや法人のお客さま向けのサービス開発をプロダクトオーナー/スクラムマスター/エンジニア等の複数の立場から推進。現在は、マネージャーとして顧客のビジネス価値の最大化に取り組むとともに、社内AIコミュニティ活動などのエンジニア組織活性化の取り組みも推進している。

岸田 正吉

KDDIアジャイル開発センター
ソフトウエアエンジニアリード

OA機器メーカーのソフトウエアエンジニア経験を経て2018年にKDDIに入社。金融、小売、製造、建設など幅広い業界/業種の法人顧客のDX事業立ち上げやアジャイル内製開発チーム立ち上げに従事。現在は、KDDIグループ会社のシェアオフィス事業の立ち上げに取り組んでいる。

主催

KDDIアジャイル開発センター

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント