SoftBank Tech Night #12 #ChatGPT / #AzureOpenAI

2023/07/28(金)18:50 〜 20:20 開催
ブックマーク

イベント内容

SoftBank Tech Night とは

ソフトバンクのエンジニアが、何をやってるのか、どう言う技術を使っているのかいまいち伝え切れていないところがあると思います。

SoftBank Tech Night は、ソフトバンクのエンジニアが、技術のアウトプットが自由に出来る場所・輝ける場所を作りたいという思いではじめました。業務とは直接関係の無い技術について発表することもあります。

今回のテーマは、ChatGPT / Azure OpenAI です

SoftBank の取り組む ChatGPT / Azure OpenAIの、実践的な知識やノウハウを存分にお楽しみください。 会場でのご参加を心よりお待ちしております。

参加方法

右上の参加ボタンから参加下さい。

ハッシュタグ

#SBTechNight

どんどん付けて拡散してください。

概要

項目 内容
日時 2023年7月28日(金) OPEN 18:00 START 18:50 ~ 20:20
場所 会場(ソフトバンク本社 29F 竹芝・浜松町) & オンライン(Zoom)
参加費 無料

※いつもの30Fと、会場が異なりますのでご注意ください

同意事項

  • 参加者は他の方が快適に過ごせるように努めてください(いかなる差別やハラスメントも認めません)
  • 開発者コミュニティなので、話題の中心はテクノロジーにフォーカスしています。ビジネス関連の議論などはあまりありませんのでご了承ください
  • 運営の許可しない、物品の販売・勧誘などの一切の直接営業行為は禁止です。(参加したからといってソフトバンクから営業電話がいったりはしません)
  • アーカイブ公開を行う場合があります。発言などはアーカイブに残る可能性があるのであらかじめご了承ください。
  • 個人の方は参加いただけません
  • 会場内は撮影禁止となります。できる限りスライドを公開しますので、スライドをご覧下さい。
  • コニュニティは参加するのも大事!アウトプットするのも大事です!是非SNSやBlogでこの会について発信してください。 ハッシュタグは #SBTechNight です。

アジェンダ

Timeline Title Speaker
18:00 - 18:50 受付開始&
会場ネットワーキングタイム
早めにオープンしますので来場者同士、登壇者の方と是非交流して下さい。
--
18:50 - 19:00 配信開始
開会挨拶 & 諸注意
運営
19:00 - 19:15 GPT3.5以降に性能がアップした理由に関する理論ほか

GPT3.5以降に性能がアップした理由に関する理論や論文等について話します。
・ChatGPT(GPT3.5)登場以前の評価とその理由
・ロジック(論理)や数学の問題に弱いGPTモデル
・GPT3.5以降~性能アップの2つのヒミツ
・Scaling Laws
・強化学習の使用
・ReActとは?
澤野 千賀
(ソフトバンク株式会社)
19:15 - 19:25 GPT 回答精度を上げるアプローチ

GPTから望ましい回答を引き出すための手法を実例を含めて説明します。
以下の内容からいくつかを取り上げます(仮)
・few shot プロンプトティング
・思考連鎖型プロンプティング
・ゼロショットCoT
・Embeddingsを利用した関連文書検索と回答生成
・Fine-tuningを利用した回答精度検証
大石 雄介
(ソフトバンク株式会社)
19:25 - 19:35 Azure OpenAI を活用してエンタープライズ向けのデータ活用基盤を作ってみる

日本の企業が Azure OpenAI を活用したビジネスを円滑に行っていけるよう、 Azure Open AI を用いて自社がかかえるデータを有効活用出来るプログラムを考えています。現状の検証結果等を共有させて頂きたいと考えています。
向山 裕一朗
(ソフトバンク株式会社)
19:35 - 19:45 Azure OpenAIを使用したChatGPTもどきを作るためのIaCとDevOps環境を作ってみた

ソフトバンクでは、MSPサービスで新しくAzure OpenAIを使ったChatGPTのようなサービスを提供することになりました。

https://www.softbank.jp/biz/services/platform/msp-service/azure-openai-starter-package/

素早くサービスをデプロイするために、インフラ構成のコード化(IaC)やアプリのデプロイの自動化(DevOps)が必要でした。
本セッションでは、IaCとDevOps環境を作る過程で大事だったことを共有します。
宮田 銀河
(ソフトバンク株式会社)
19:45 - 19:55 プライベートなChatGPTをLINEから使えるようなシステムをサクッと構築してみた(仮)

企業が抱える情報を活用しつつChatGPTを活用するには、Azure OpenAI Serviceの利用が不可欠です。
今回は、企業が個人のお客さん向けに提供するLINE上のチャットBotサービスを想定したサンプルを作成し、Azure OpenAI Service上に構築したChatGPTモデルと対話できるようなシステムを短期間で構築した事例をご紹介します。

Azure OpenAI Service基盤の構築には、当社の「MSPサービス Azure OpenAI Serviceスターターパッケージ」を利用し、アプリケーション基盤の構築には「クラウドネイティブ・アプリケーションプラットフォーム(CNAP)」を活用した事例です。
辻 拓真
(ソフトバンク株式会社)
19:55 - 20:25 ChatGPT/OpenAI問わず生成AI関連サービス構築方法・応用例を紹介する

社内外に生成AI関連サービスを数点以上構築した経験・学んだこと・幾つかの特許取得事例から、自分なりにまとめた生成AIによるサービス構築のベストプラクティス、ハルシネーション対策、Retrieval Augmented Generation手法、独自LLM構築方法、LLMのAttention層/Embeddingによるサービス応用例を共有します。
本間 大幹/大原 陽宣
(ソフトバンク株式会社)
20:25 - 20:30 閉会挨拶 (配信終了)
会場写真撮影
運営
20:30 - 21:30 懇親会 (会場のみ) 参加者全員

※登壇情報は随時更新していきます。また、登壇内容や順番、時間配分等は予告なく更新されますので、ご了承ください。
※懇親会は、会場参加者のみで行います。

注意事項

  • 参加にあたっては、同意事項に同意されたとみなします。

登壇者

澤野 千賀

2021年入社(SBクラウド出向)
現在は、自動化やRPA、PMO等の業務に従事しています。
前部署では、AIプロダクトの開発やLINEアプリ開発、iOS,Android開発などしていました。
趣味で研究をしています。研究テーマは強化学習、模倣学習、シミュレーション関連。

向山 裕一朗

アプリケーション開発に関するモダナイゼーション支援をしています。ブロックチェーンもサービス化に向けて取組み中です。この度 Generative AI 周りのアプリケーション開発も着手致しました

宮田 銀河

生まれと育ちは鹿児島。火山灰を浴びながら通学してた。
・高校時代に陸上でインターハイ出場の経験あり。
・Vue / Nuxt / Python / Terraform / Azure / AWS を使い、MSPサービスの開発に携わる。
・AWS12冠、AWTデータベーススペシャリスト、情報処理安全確保支援士試験に合格済み。
名前負けしないように、色々頑張ってる。

辻 拓真

2020年7月 ソフトバンク株式会社 中途入社。
DevOpsエンジニアとしてMSPサービスの開発、お客さまのクラウド環境構築の支援、クラウドネイティブ・アプリケーションの開発に従事。 特にフロントエンド領域の開発や、CI/CD等による自動化を得意とする。

大石 雄介

コンタクトセンター系のシステム開発を主に担当しています。
直近では社内の開発業務改善にGPTを活用する取り組みに参画しています。

大原 陽宣

Public CoudのCRE(Customer Reliability Engineering)でありながらクラウドや次世代技術検証、検索技術に従事しつつ、CNCFやASFなどのOSS開発にも力入れています。ソフトバンクグループ全体での生成AIコンテスト2位。

SNS

参加者同士の交流の場として、Slackを開設しましたので、興味のある方は、ぜひ参加してください。興味がある方は、どなたでも参加頂けます。

ハッシュタグは #SBTechNight

次回は・・・

2023年10月4日に開催の予定です。

喋りたいよという方は、 Twitterの @eterao (寺尾) までご連絡下さい。

コアメンバー、登壇者募集中です

今後、2−3ヶ月に1回程度の開催頻度で開催していこうと考えています。

我々がまだまだお声がかけられていない方が沢山います。ソフトバンク関連会社のかたは、コアメンバーになりたいという方、登壇したいよという方を大募集しています!我こそはという方は、 Twitterの @eterao (寺尾英作) までご連絡下さい。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント