【オンライン・無料ウェビナー】生成AI×プロダクト戦略の専門家である梶谷健人と語る!ビジネス・技術の両面から見たChatGPTとは?

2023/09/13(水)12:00 〜 13:00 開催
ブックマーク

株式会社wevnalが次に開催するイベントはこちら

参加枠申込形式参加費 参加者
参加者
先着順 無料 21人 / 定員100人

イベント内容

セミナー概要

現在注目を集めているOpenAI社によって公開された、対話型AI「ChatGPT」の進化と影響は計り知れません。
またビジネスシーンでは、大幅に業務改善を実現する事例が数多くございますが、
企業によっては「積極的に利用すべき」「制限すべき」などの賛否があるのではないでしょうか。

今回は、「いちばんやさしいグロースハックの教本」の著者である梶谷健人と
BOTCHAN AIチームAIエンジニアの榎本、BOTCHAN AI事業責任者の森川より、
ビジネス面・技術面の両面から見たChatGPTについて対談形式にてお届けいたします!
また皆さまからいただいた事前質問についてもディスカッションテーマとさせていただき、
様々な会社をグロースさせてきたプロのビジネス視点・AIエンジニアの技術視点、両面から議論させていただきます!

こんな方にオススメ

・AIチャットボットの導入を検討している方
・業務効率化を高める方法を模索している方
・生成AIを用いた新規事業やサービス開発にご関心のある方
・ChatGPTをビジネスに今後取り入れていくか迷われている方
・生成AI活用によるメリットデメリットについて専門家の意見を求めている方

開催概要

開催日時:2023年9月13日(水) 12:00〜13:00
参加費:無料
会場:本セミナーはオンライン開催となります。
お申し込み後、メールにて視聴URLをお送りします。
お手持ちのPCまたはスマートフォンよりご参加ください。

タイムスケジュール

12:00〜12:05 会社 / 登壇者 紹介
12:05〜12:25 AIビジネス、プロダクトをグロースさせるためには
12:25〜12:45 ディスカッション
12:45〜12:55 質疑応答
※時間の都合上、全ての質問にお答えできない場合もございます。あらかじめご了承ください。
12:55〜13:00 アンケート

登場者紹介

梶谷健人

株式会社wevnal BOTCHAN AI プロダクト戦略顧問

株式会社VASILYにて国内最大級のファッションSNS「iQON」のグロースや広告事業を担当し、
「いちばんやさしいグロースハックの教本」を出版。フリーランスとして、日本、インド、アメリカそれぞれで現地の大手ブランドやスタートアップの新規プロダクト立ち上げとグロースハックを支援。2017年にXR/メタバース領域のスタートアップMESONを創業。
大手通信キャリア4社やアパレルブランドなどと共同でのサービス開発や、独自のXRフレームワークの開発などの事業を展開。
現在は生成AI/XRなどの先端テクノロジーや、プロダクト戦略を軸にした経営アドバイザーとして様々な企業を支援している。
森川 智貴

株式会社wevnal BOTCHAN AI 事業責任者

慶應義塾大学卒業後医療ITコンサルティング会社へ新卒入社。2018年8月wevnal中途社員としてBOTCHAN立ち上げメンバーとしてジョイン。現在は、BOTCHAN AI 事業責任者として奮闘中。AI論文解説に特化したメディア「AI-SCHOLAR」を立ち上げ、日本一のAI専門メディアへ。趣味は、テニスとゴルフ。
榎本和馬

株式会社wevnal BX事業部BOTCHAN AIチーム AIエンジニア

1994年生まれ。大学ではAIx医療を専門に研究、個人では企業との案件に従事し、AIを使った幅広い技術の開発と立案を携わる。そのためAIx医療だけではなく、言語や音声といった幅広いAIの知識を活かし、AI-SCHOLARに参画。
今現在はAI-SCHOLARで記事の査読、業務の効率化、新規授業の立案を担当。
株式会社wevnalでもchatbotのAI対話システムやレコメンド技術・FAQシステムの開発に従事。
またcvpaper.challengeではAI研究のサポートなども行なっている。

※ご注意
競合にあたる企業様はご参加いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント