JAWS-UG初心者支部#58 初学者の新年決起集会

2024/01/27(土)14:00 〜 16:30 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント概要

前回に続き、第58回目のイベントもオフラインとオンラインのハイブリット開催します!

2024 年新春イベントとして、ゲストにアマゾンウェブサービスジャパン PSA (Partner Solutions Architect) の Yukki さんをお招きし、AWS 認定クラウドプラクティショナーの概要やポイント、勉強に使えるリソースのご紹介などをしていただきます。
また、LT 枠もご用意しています。

2024/01/12 更新

LT 枠が埋まりました。ご応募ありがとうございました。

2024/01/05 更新

LT 登壇は、先着順となっておりますが、優先であり確定ではございません。
初心者支部のポリシーに則した内容か確認後、確定とさせていただきます。
また、LT 登壇者は現地参加できる方がお申し込みいただきますようお願します。

開催情報

日時:2024年01月27日(土) 14:00 - 16:00
場所:JR 東急目黒ビル (AWS 目黒ビルの隣のビルです。)

この度、トラストバンク様の新しいオフィスを会場としてお借りすることができましたー!!
ありがとうございます!!

〒141-0021
東京都品川区上大崎三丁目1番1号
JR 東急目黒ビル7F
株式会社トラストバンク

トラストバンク本社オフィスへの最短入館ルート

タイムテーブル (内容・演目は変更になる可能性があります)

時間 内容 登壇者
13:30-14:00 受付開始(登壇者スライド表示テスト) ALL
14:00-14:05 会場スポンサー様より諸注意・ご連絡 株式会社トラストバンク 武田さん
14:00-14:05 オープニング:諸注意/初心者支部とは/テーマ説明 初心者支部 山本
14:07-14:47 Session1 : 初心者向けの情報発信 AWSJ Yukki さん
14:49-14:59 LT1. 個人開発はAmplifyでホスティングしよう 髙橋 透 さん
15:01-15:11 LT2. AWS 歴 1 年目の視点で CLF と SAA を比較 妹尾 歩美 さん
15:13-15:23 LT3. Hello!! Amazon SQS 池田 慎之輔さん
15:25-15:35 LT4. AWS サービスを活用した DevOps を考えてみる 谷川祥太朗 HN まつり さん
15:37-15:47 2024 年は何やるか宣言 初心者支部 織田
15:49-15:54 休憩・クローズ・アンケート 初心者支部 山本

参加方法

現地参加される方は、ご足労をいただきますが現地までお越しください。
オンライン参加の方は、Zoom でご参加いただく形を想定しています。
Zoom はウェビナー形式 (視聴専用) になる予定です。
視聴方法は、開催日に申し込みされた方へ URL などご案内します。

登壇者紹介

髙橋 敏行(アマゾンウェブサービスジャパン)さん

img

AWS Japan にてパートナーソリューションアーキテクトをしています。AWS パートナー企業様への技術的なご支援や、AWS 人材育成をメインロールとしています。AWS 初学者から中級、上級向けに、様々な限定トレーニングの企画やアレンジ、そして登壇を日々行っています。主食をうまい棒、副菜に蒲焼きさん太郎を添えて日々生きています。
AWSあるあるキーワード

髙橋 透 さん

img

NRI ネットコム株式会社で WEB アプリの開発業務に従事。
業務での得意領域は Java (SpringBoot)。よく使う AWS サービスは Amazon EC2、 AWS Batch, Amazon S3, Amazon SES 等。

妹尾 歩美 さん

img

新卒 2 年目でメーカー系 SIer 勤務、AWS リセールの販促支援業務に従事しています。

池田 慎之輔 さん

img

クラウドをメインで扱う某企業でインフラエンジニアをやってます。
普段は Azure を扱う事が多く、最近 AWS に入門しました!

谷川祥太朗 HN まつり さん

img

ITコンサルタントとして様々な業界の業務・システムコンサルティングに従事。そして戦略コンサルタントに転身。どの立場でもテクノロジーの勉強は必要だと考えておりその考えを啓蒙中。自身もさまざまな方と交流して学んだ技術の活用方法を試行錯誤中。

美術・ファッション・ゲームが趣味。最近何年振りかの彼女ができた。

織田繁 (株式会社NSD @OutputSeq

img

  • AWS Community HERO
  • JAWS-UG 初心者支部運営(2020/01-)
  • JAWS SONIC 2020運営(2020/07-2020/10)
  • JAWS DAYS 2021運営(2020/10-2021/04)
  • JAWS-UG事務局 広報(2021/04-)
  • JAWS JAWS PANKRATION 2021運営(2021/06-2022/01)

JAWS-UG 初心者支部とは

AWS をこれから活用したい人や一緒に勉強する仲間が欲しい人を主なターゲットとしています。
AWSへの理解を深めていただくお手伝いをすることはもちろんのこと、みなさまがより楽しく学び、よりステップアップしていくためには不可欠となる、初心者支部の卒業 → JAWS の他支部へと巣立つためのお手伝いをします。

JAWS-UG初心者支部運営 参加メンバー紹介

織田繁 (株式会社NSD @OutputSeq

img

  • AWS Community HERO
  • JAWS-UG 初心者支部運営(2020/01-)
  • JAWS SONIC 2020運営(2020/07-2020/10)
  • JAWS DAYS 2021運営(2020/10-2021/04)
  • JAWS-UG事務局 広報(2021/04-)
  • JAWS JAWS PANKRATION 2021運営(2021/06-2022/01)

武田可帆里 (株式会社トラストバンク @taketakekaho

img

  • プロダクトマネージャー兼エンジニア。 Samurai2019 / AWS Community Builderメンバー

山本淳博(@ad_motsu)

img

SIer 監視業務→SaaSエンジニア

尾谷 紘平

img

  • JAWS FESTA 2019 SAPPORO カメラマン
  • JAWS DAYS 2020 スタッフ
  • JAWS DAYS 2021 - 2024 運営
  • JAWS SONIC 2020 運営
  • JAWS PANKRATION 2021 運営
  • AWS Community Builders
  • Japan AWS Top Engineers(2021〜)
  • Japan AWS Partner Ambassador(2023〜)

参加者交流のためのSNS

交流の場や情報交換する場として是非Facebookグループにご参加ください
またTwitterのフォローもお願いします

注意事項など

  • プライバシーポリシーをご確認ください。
  • リクルーティング、勧誘、採用活動、人の話を聞かないなど、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は退出頂き、初心者支部を含む他のJAWS-UGの勉強会やイベントへのご参加を禁止する場合があります。参加者全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント