【6/29(土)】DevelopersIO 2024 in FUKUOKA Day2

2024/06/29(土)13:00 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

本お申し込みページは Day2 6/29(土) のものです。
Day1 6/28(金) にもご参加予定の方は、以下ページよりご登録をお願いいたします。

6/28(金)DevelopersIO 2024 in FUKUOKA Day1

今年のDevelopersIO FUKUOKAは2日間の開催!

今年で10回目の開催を迎えるクラスメソッド主催のカンファレンスイベント DevelopersIO。

2024年は『Classmethod Odyssey』と題して、約1ヶ月にわたりさまざまなイベントをオンライン/オフライン双方でお届けします。
オフラインイベントはここ、福岡を皮切りに始動します。
そして、今回は2023年にご参加いただいた皆様のご要望にお応えして、まさかのクラスメソッド福岡 史上初の2日間開催!

皆様のお申込み、心からお待ちしております!!

開催概要

日時

Day1 : 2024年6月28日(金) 13:00〜18:00 (開場:12:30)
Day2 : 2024年6月29日(土) 13:00〜18:00 (開場:12:30)

6/28(金)、6/29(土)ともに博多駅近郊の別会場にて、懇親会を予定しております。
会場や参加費などの詳細は、イベント会場での受付時にご案内いたします。ご都合がつく方は是非ご参加ください。

会場

博多国際展示場 2階会議室 207、210A、210B
〒812-0008 福岡県福岡市博多区東光2丁目22

【アクセス】

  • 西鉄バス 東光二丁目バス停下車 徒歩1分
  • JR・福岡市地下鉄 博多駅より徒歩13分
  • 福岡市地下鉄空港線 東比恵駅より徒歩11分

会場施設の駐車場はご利用いただけません。公共交通機関でのご来場にご協力ください。

参加費

無料 (懇親会は別途費用負担の可能性あり)

定員

一般参加 : 70名 (先着順)

コンテンツ

セッション

技術・ビジネス・事例・サービス紹介・コミュニティなどなどに関わる多種多様なセッションを予定。
クラスメソッドグループのメンバーのみならず、ゲストスピーカーによるセッションも予定しています。

トラック 山笠

開始時間 タイトル 登壇者 ジャンル,キーワード
13:00 オープニング DevelopersIO 2024 in FUKUOKA 運営 -
13:15 「やりたい!」ドリブン・ディベロップメント
〜 自分をスケールさせる考えかた 〜
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
大沼 翔 様
プロダクト開発
キャリア
13:40 Google Cloud でプロダクトを開発、事業として成長させる Zennの例 クラスメソッド株式会社
Waddy
プロダクト開発
14:05 休憩(15分) - -
14:20 アクションにつながるダッシュボード設計:
アンケートデータを例にした実践的な思考ステップを徹底解説
クラスメソッド株式会社
武田順子
データ利活用
14:50 (スポンサーセッション)
Serverlessデータベースによるアプリケーション開発の進化
PingCAP株式会社
関口匡稔 様
TiDB,MySQL
Database,AI
15:25 コミュニティ仲間で
AR x AI なアプリを作って
コンテストに応募した話
福岡XR部 ながみね 様 -
15:55 休憩(15分) - -
16:10 【アナログ電話のDXでニッコリ】AWSで電話とWebアプリの世界を繋ぎ込もう 株式会社レイヤード
森 涼太良様
AWS,DX,
Amazon Connect
16:45 (スポンサーセッション)続くエッジコンピューティングの進化とデータストア、エッジ推論 Cloudflare Japan株式会社
亀田 治伸 様
-
17:20 DDoS攻撃をAWSサービスだけで緩和する方法をまとめてみた クラスメソッド株式会社
べこみん
セキュリティ

トラック どんたく

開始時間 タイトル 登壇者 ジャンル,キーワード
13:45 (パネルディスカッション)
コンタクトセンターの未来をソウゾウしよう
LINEヤフーコミュニケーションズ 加藤 敏之 様
クラスメソッド株式会社 洲崎 義人
アノテーション株式会社 山口 美樹
コンタクトセンター
AI
14:20 テクニカルサポートについて。
お客様の満足度を上げる対応についてお話します。
アノテーション株式会社
大澤真菜
AWS
テクニカルサポート
14:40 休憩(15分) - -
14:55 AWSのAIパワーで九州のIT人材不足に打ち勝つばい! アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
堀 竜慈 様
AWS,AI
15:30 クラウド案件はやってみないと分からない!ロールプレイを用いた実践的な育成について クラスメソッド株式会社
深澤 俊
ロールプレイ
エンジニア育成
15:55 キャリアディスカバリーセッション(株式会社ふくおかフィナンシャルグループ様) 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
鈴木 雄太 様, 岡田 俊宣 様
-
16:05 休憩(20分) - -
16:25 (コミュニティセッション)
RAG構築におけるKendraとPineconeの使い分け
宇宙 × クラウド、実際のユースケースとソリューションのご紹介
株式会社Fusic
苑田朝彰 様
室井慎太郎 様
-
17:00 医療機関をDXするWeb問診Symviewの機能とアーキテクチャ 株式会社レイヤード
二階 義元 様
医療DX
17:35 共通認識を生む、「例え話」のテクニック クラスメソッド株式会社
もっさん
教育, 研修
プレゼンテーション
17:55 エンディング DevelopersIO 2024 in FUKUOKA 運営 -

製品・サービス紹介、スポンサーブース

常設ブースとして、クラスメソッドやスポンサー企業様・福岡を中心に活躍している企業様の企業・製品・サービス紹介コーナーの展開を予定しています。

セッション紹介

トラック山笠

13:15〜 「やりたい!」ドリブン・ディベロップメント〜 自分をスケールさせる考えかた 〜

スピーカー: グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 パートナーエンジニアリング本部 大沼 翔 様
ご登壇者様コメント:
自身のキャリアの転換点を振り返りながら、プロダクト開発、サービス開発を通して「スケール」する組織、ビジネスとはなにか、そしてそのための考え方についてお話します。

13:40〜 Google Cloud でプロダクトを開発、事業として成長させる Zennの例

スピーカー: クラスメソッド株式会社 新規事業部 Zennチーム エンジニア Waddy
セッション紹介:
Zenn は、クラスメソッドが運営するエンジニアのための情報共有コミュニティです。
Zenn ではプラットフォームに Google Cloud を採用しています。セッションでは、Zenn を例とした、Google Cloud でプロダクトを開発・事業としてグロースさせるためのアプローチを、直前の大沼様のセッションと絡めてご紹介します。

14:20〜 アクションにつながるダッシュボード設計:アンケートデータを例にした実践的な思考ステップを徹底解説

スピーカー: クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部 ビジネスソリューション部 BIエンジニア 武田順子
登壇者コメント:
アンケートデータを題材に、アクションにつなげるためのダッシュボード構築の思考ステップを解説します。セッションでは「何も考えずに作ったダッシュボード」と「きちんと思考ステップを踏んで作ったダッシュボード」を比較してお見せします。
ダッシュボードを見た人が「すぐに〇〇しよう」と思えるダッシュボードを目指しませんか?

14:50〜 (スポンサーセッション) Serverlessデータベースによるアプリケーション開発の進化

スピーカー: PingCAP株式会社 Developer Advocate 関口匡稔
ご登壇者様コメント:
アプリケーション開発の進化に伴って、マネージドデータベースに求められるものも変化しています。特に、LLMといった新しいアプリケーションをサポートするため、データベースサービスも変化しています。
TiDB Serverlessは、MySQL互換のクラウドネイティブなデータベースであるTiDBをベースに、サーバーレスアーキテクチャを採用した新しいデータベースサービスです。オートスケールや耐障害性といったデータベースの基本性能に加えてAIアプリケーションを支援する様々な機能や、開発プロセスを効率化する機能を提供しています。
本セッションでは、TiDB Serverlessの特徴や、アプリケーション開発を支援する様々な機能について紹介します。

15:25〜 コミュニティセッション : 福岡XR部 様

スピーカー: 福岡XR部 ながみね様 すぎどん様
コミュニティのご紹介:
福岡XR部は、福岡エリアやオンラインを中心に活動している、VR/AR/MR等のXR技術や表現に興味がある人たちが集まるコミュニティです。
XRやUnityに関するミートアップやハッカソン、もくもく会など、XR技術に関心がある方の交流機会を創出しています。

16:10〜 お客様セッション : 【アナログ電話のDXでニッコリ】AWSで電話とWebアプリの世界を繋ぎ込もう

スピーカー: 株式会社レイヤード エンジニアリング本部 森 涼太良様
ご登壇者様コメント:
「電話」と聞くだけで苦手意識を感じる方も多いですよね。このセッションでは、リリースから成長フェーズまでのプロセスを経たレイヤードのIVRプロダクトの実例を基に、AWSを活用してアナログな電話業務をDXする手法を楽しく解説します。
AmazonConnectとサーバーレスアーキテクチャを駆使して、あなたの周りの電話業務もスマートにDXしてニッコリしてみませんか?

16:45 〜 スポンサーセッション :続くエッジコンピューティングの進化とデータストア、エッジ推論

スピーカー: Cloudflare Japan株式会社 亀田 治伸 様
スポンサー様ご紹介:
Cloudflare は、世界初のコネクティビティクラウドとしてセキュリティやパフォーマンス、耐障害性、プライバシーなどの問題から世界中のお客様を保護する統合プラットフォームを提供しています。

Cloudflare様のコーポレートサイトはこちら

17:20〜 DDoS攻撃をAWSサービスだけで緩和する方法をまとめてみた

スピーカー: クラスメソッド株式会社 AWS事業本部 カスタマーソリューション部 ソリューションアーキテクト べこみん
登壇者コメント:
近年被害が拡大しているDDoS攻撃。そんなDDoS攻撃を緩和する対策はWAFの活用や攻撃対象領域の縮小など様々ありますが、その中でも特にAWSサービスを用いた方法について分かりやすく網羅的にご紹介します。

トラックどんたく

13:45〜 パネルディスカッション:コンタクトセンターの未来をソウゾウしよう

パネリスト: LINEヤフーコミュニケーションズ サービスビジネス本部 AI運営部 部長 加藤 敏之 様
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部 コンサルティング部 洲崎 義人
アノテーション株式会社 コンタクトセンターゾーン 山口 美樹
モデレータ: クラスメソッド株式会社 AWS事業本部 カスタマーソリューション部 伊豫谷 優希(もっさん)
概要:
生成AIの台頭により、社会の仕事の仕方が変わっていく中、コンタクトセンター(コールセンター)業務も大きな転換期を迎えています。
この波に乗り、生成AIを活用していくとコンタクトセンターの業務はどのように変わるのでしょうか?
導入における課題感・障壁はなんでしょうか?現場のオペレータと技術者・部門責任者それぞれの立場から、いまの生成AI活用はどのように見えているのでしょうか? これらのトピックを、コンタクトセンターと深い関わりがある「AI技術者」「コールセンター基盤システム構築技術者」「現場オペレーター部門の責任者」の3名でディスカッションしていきます。
IT技術者・オペレータに関係なく、福岡や九州に拠点を置く企業・団体でコンタクトセンター部門に関わる方すべてに聞いていただきたいセッションです。

14:20〜 テクニカルサポートについて。お客様の満足度を上げる対応についてお話します。

スピーカー: アノテーション株式会社 育成推進チーム エンジニア 大澤真菜
登壇者コメント:
文章を通じてのお客様とのコミュニケーション。いまいち要望が読み取れなかったり、何に困っているのかが分からないことはありませんか?お客様のカスタマーペイン(何に困っているのか、何を知りたいのか)に適切に答え、満足度を上げるノウハウについて語ります。

14:55〜 AWSのAIパワーで九州のIT人材不足に打ち勝つばい!

スピーカー: アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 技術統括本部 エンタープライズ技術本部 サービスグループ トラベル・交通・物流ソリューション部 堀 竜慈 様
多種多様なサービスを提供するアマゾン ウェブ サービスでは、もちろんAI/ML関連のサービスも豊富です。
今回は「九州のIT人材不足」という地域共通の課題にフォーカスし、AWSやAIをどのように活用していくのかをご紹介いただきます。

15:30〜 クラウド案件はやってみないと分からない!ロールプレイを用いた実践的な育成について

スピーカー: クラスメソッド株式会社 深澤俊
登壇者コメント:
社内でEラーニングや資格取得の研修は多く行っていますが、案件になると仕事の進め方やコミュニケーションで課題が出てきて案件が進まないということはありませんか?案件が増えても経験のあるエンジニアは少なく、案件が来た時に困ることがあります。そこで私たちはロールプレイで案件を疑似体験させ、リスクなく経験を積める育成手法を実践しています。本セッションではこのロールプレイトレーニングと、サービスとして提供するDevelopersIO BASECAMP for Bizをご紹介します。

15:55〜 キャリアディスカバリーセッション: 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ様

スピーカー: 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ 鈴木 雄太 様, 岡田 俊宣 様
キャリアディスカバリーセッションとして、株式会社ふくおかフィナンシャルグループ様に会社の様子や実際の働き方がわかるお話をいただきます。 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ様の採用サイトはこちらキャリア向け新卒向け

16:25〜 コミュニティセッション : 株式会社Fusic 様

RAG構築におけるKendraとPineconeの使い分け 苑田朝彰 様
宇宙 × クラウド、実際のユースケースとソリューションのご紹介 室井慎太郎 様
スピーカーご紹介: 苑田朝彰
X: @sonoda_mj
aws Jr.champions 2023
aws community builders 2024(ML & GenAI)
一言:awsと生成AI関連の仕事をしています。AWS Step Functionsが好き

室井 慎太郎
X: https://x.com/shin13fs6x
2021年新卒入社、公共学術・民間企業など、幅広いお客様へのAWSクラウドのセールス/導入支援・コンサルティングを経験。
最近では自身の国際的なバックグランドを活かしての海外事業開発や、宇宙市場の開拓、生成系AI事業の立ち上げなど、とにかくワクワクするものに首を突っ込んではチャレンジする日々を過ごしている。

17:00 〜 お客様セッション :医療機関をDXするWeb問診Symviewの機能とアーキテクチャ

スピーカー: 株式会社レイヤード エンジニアリング本部 二階 義元様
ご登壇者様コメント:
全国1600箇所以上の医療機関で利用されるWeb問診システムがどのように医療機関をDXしているかご紹介します。
現場で利用してもらうために苦労した点や実装方法、サービスを支えているAWS構成などもお話しいたします。

17:35〜 共通認識を生む、「例え話」のテクニック

スピーカー: クラスメソッド株式会社 AWS事業本部 カスタマーソリューション部 AWS認定インストラクター もっさん
登壇者コメント:
IT専門用語や状況を他者に説明するとき、うまく伝わらずにもどかしい思いをしたことはありませんか?
このセッションでは、お互いの共通認識の解像度を高める「例え話」について、皆さんと一緒に考えながら説明していきます。

注意事項

  • 本イベントは、オンラインライブ配信の予定はございません。ぜひ現地に足をお運びいただき、お楽しみください。
  • セッションの内容は変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。
  • ご来場にあたり、37.5度以上の発熱が見られる場合や体調不良の場合は、参加をお控えください。
  • 情勢に応じて、マスクの着用をお願いする場合がございます。
  • 会場内でのお食事はできません。
  • 本イベントは一般募集の登壇枠はございません。 事前に運営より登壇を依頼した方以外は、一般参加枠でお申し込みください。
    運営が登壇依頼をしていない方が登壇枠でお申し込みいただいている場合、運営にて一般参加枠への変更やキャンセルを行います。
  • 本イベントの参加お申し込み時にいただく情報は、クラスメソッド株式会社の『個人情報保護方針』 および『クラスメソッドが取得する個人情報と利用目的』の『当社ビジネスに関するイベント・セミナー参加者情報』に基づき取り扱います。
  • イベントの様子は、写真撮影や録画される可能性がございます。撮影内容は、クラスメソッドグループの広報活動等に利用いたします。あらかじめご了承ください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント