DEV UPDATE vol.1 〜オブザーバビリティ by Datadog〜 #DEVUPDATE

2024/05/31(金)12:00 〜 13:00 開催
ブックマーク

イベント内容

テクノロジーの情報をアップデートしましょう!

技術は日進月歩で進化しており、それは既存の技術についても同様です。普段仕事で使っている技術について、最新トレンドをキャッチアップしているでしょうか?

DEV UPDATEでは、すでに知られているテクノロジーに関する最新情報・トレンドについて、それを推進するベンダーの方に話してもらうイベントです。オンラインで開催しますので、手軽に聞きつつ、情報をアップデートしましょう!

第一回のテーマは「オブザーバビリティ」です。DatadogのSenior Developer Advocate、萩野 たいじさんにお話いただきます。

blastengineとは?

blastengineはエンジニアにとって使いやすいメール配信サービスを提供しています。エンジニア(特にサーバサイド)の方々にぜひ使って欲しいサービスです(無料から開始できます)。

Datadogとは?

Datadogはクラウドコンピューティング用の監視アプリケーションサービスを多数提供しています。SaaSベースのデータ分析プラットフォームであり、サーバーやデータベース、ツールおよびサービスの監視を提供しています。

クラウド時代のサーバー監視&分析サービス | Datadog

テーマはオブザーバビリティ

オブザーバビリティは「Observe:観察する」と「Ability:能力」を組み合わせた言葉です。システムに何か不具合や閾値を超えた動作があった場合に、それを単に通知するだけでなく、どこで・なぜ発生したのかを把握する仕組みになります。

対象層

  • プログラマー
  • フロントエンドエンジニア
  • バックエンドエンジニア
  • デザイナー
  • アプリエンジニア

タイムスケジュール

時間 内容
12:00 開始
12:05 オブザーバビリティについて
12:25 ディスカッション
12:45 終了

登壇者紹介

Datadog Senior Developer Advocate 萩野 たいじさん

DatadogのSenior Developer Advocate、コミュニティマーケティング推進協会フェロー、エンドユーザーコンピューティング協会理事。

元美容師で元音楽家。ソフトウェアエンジニアへ転身後、受託開発やパッケージ開発を経て有限会社アキュレートシステムを起業。その後、技術者へリーチしたマーケティング、DevRel(Developer Relations)の道へシフトし、MKI(三井情報)では初のTechnical Evangelistとなる。その経験を活かしIBMではDeveloper Advocate Tokyo Teamの立ち上げをリード。OutSystemsではLead Developer Community Advocateとして活躍。筑波大学及び名城大学にて非常勤講師も務める。Microsoft MVP。著書多数。

モデレーター: 中津川篤司@MOONGIFT(blastengine エバンジェリスト)

株式会社MOONGIFT代表取締役。プログラマ、エンジニアとしていくつかの企業で働き、28歳のときに独立。2004年、まだ情報が少なかったオープンソースソフトの技術ブログ『MOONGIFT』を開設し、毎日情報を発信している(現在は更新停止)。2013年に法人化、ビジネスとエンジニアを結ぶエバンジェリスト業「DevRel」活動をスタートした。

配信

主催

blastengine

ソーシャル

ぜひフォローしてください!

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント