GPT-4o、Gemini 1.5 Proなど 生成AIの最新アップデートを紹介・徹底比較

2024/06/04(火)12:00 〜 13:00 開催
ブックマーク

イベント内容

こんな方におすすめ

  • 生成AIの最新情報について知りたい
  • 最新テクノロジーを自社に取り入れたい
  • 各生成AIの違いを理解したい

概要

■2024年6月4日(火) 12:00-13:00 オンライン開催

2024年5月13日にOpenAIからChatGPTの最新モデル「GPT-4o」がリリースされました。テキスト生成に加え、画像・音声・動画すべてに対応でき、高速に稼働するモデルです。また、同時期にGoogleからGeminiのアップデートが発表されるなど、生成AI関連のリリースが話題を呼んでいます。 本セミナーでは、生成AIの最新アップデート情報や活用方法をご紹介します。また「GPT-4o」「Gemini 1.5 Pro」「Caude 3 Opus」等の生成AIモデルの得意領域の違いを徹底比較します。

▽講演内容

  • GPT-4oなど、生成AIの最新アップデート情報
  • 生成AIの最新活用方法
  • 各生成AIモデルの違い

当日は、株式会社エクサウィザーズ AI新聞 編集長である湯川、同社 技術専門役員の長谷川が登壇し、実際に各生成AIを利用して得られた気付きについて解説いたします。
また、生成AIを使いこなす人材を社内で増やすための取り組みについて、パーソルイノベーション株式会社よりご紹介します。
(本セミナーは無料です)

※【Zoom開催】エクサウィザーズから視聴のためのZoom URLをEメールでご案内いたします。お申し込みフォームからお申し込みください。

プログラム

時間 内容
12:00- ご挨拶
12:01-

講演:「生成AIの最新アップデート情報・活用方法」

株式会社エクサウィザーズ
湯川 鶴章
12:25-

パネルディスカッション

株式会社エクサウィザーズ
湯川 鶴章

株式会社Exa Enterprise AI
長谷川 駿
12:40-

ご案内

株式会社Exa Enterprise AI
長谷川 駿

パーソルイノベーション株式会社
東 壌
12:50- 質疑応答
13:00- 終了

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

プロフィール

湯川 鶴章
株式会社エクサウィザーズ
AI新聞
編集長
​米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。
長谷川 駿
株式会社Exa Enterprise AI
AI戦略グループ グループリーダー
技術専門役員
東京工業大学情報工学科卒業(伊東研究室、アルゴリズム解析)、同大工学院修士課程修了、博士課程中退(奥村研究室、自然言語処理)。在学中に、多目的時系列探索問題における理論解析で国際ジャーナル、生成AI(テキスト自動要約)の研究で最難関国際会議採録と国内研究会における若手奨励賞を受賞。2021年4月、当社に新卒入社。テキスト要約、センチメント分析など自然言語処理の幅広い技術検証、社会実装や技術アセット開発に従事。exaBase IRアシスタントの初期検証から立ち上げに携わり、現在は2本のプロダクトを持つExa Enterprise AIにてAIエンジニアチームを率い、AI戦略策定、プロダクト改善、新規開発のAI技術をリード。2024年4月、技術専門役員に就任。
東 壌
パーソルイノベーション株式会社
Tech Play Academy
DX人材育成コンサルタント
大手人材系企業にて人事コンサルティングを中心としたキャリアを軸に、多くの企業の採用や組織等の人事課題解決プロジェクトをリード。ここ数年はスタートアップにてデジタルマーケティングサービスやAI SaaSのPMMとして新規事業運営に携わる。現職では、人事経験や新規事業経験を活かしTECH PLAYにてDX人材の育成支援を行う。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント