第3回 Fediverse Linux User Group 勉強会

2024/06/30(日)13:00 〜 16:00 開催
ブックマーク

イベント内容

FediLUGについて

Fediverse Linux User Groupは、Fediverseというネットの”地域”に焦点を当てたLinuxユーザーグループです。

初心者から玄人まで、Linuxやオープンなソフトウェアを通じて楽しい時間を共有する目的で運営されます。

勉強会では、それぞれが持ち寄ったネタを発表しあい、知見を深めるということを行っています。

会の形式

参加者がスライドを持ち寄ってLT形式で発表をして、議論をする会になります。

流れとして

  • FediLUGの紹介と流れについての説明(5分)
  • 自己紹介(🔇がついている人は飛ばします)
  • 発表・議論
  • 解散

内容としては

「私とLinux」「〇〇のディストリで〇〇を構築した話」「〇〇にコントリビュートしてみた」「Linuxアプリ開発」「Mastodonサーバーを運用してみて」

などをそれぞれ各々で持ち寄って発表できたらなと思います。

  • 各Fediverseアプリケーションなど直接Linuxが関わっていない内容でもOKです
  • 聞き専大歓迎です
  • (Fediverseの・Linuxの)初心者大歓迎です
  • 何も知らなくても興味があれば大丈夫です!
  • 顔出しの必要はありません(していただく分には構いません)

参加に当たって

JitsiMeetで行う予定です。FireFoxやChromeなどのブラウザの準備をお願いします。

以下の場合、名前の最初にマーク(絵文字)をつけていただけるとありがたいです。

  • 喋れません(喋りません):🔇
  • 発表者です:🖥️
  • 初心者です(初心者であることを隠したい場合は表示しなくてもOK):🔰

例えば初心者で発表者のもちもちずきんさんは「🔰🖥️もちもちずきん」になります。

発表希望の方へ

「参加者への情報」にあるドキュメントに決まり次第でいいので発表ネタと名前(ハンドルネーム可)を書いていただくようにお願いします。

皆さんの参加登録お待ちしています!!

アンチハラスメントポリシー

FediLUGでは会の運営を円滑に行い、参加者の皆さんに快適に参加していただくためにアンチハラスメントポリシーを制定しています。これらが遵守できない方の参加はお断りいたします。

アンチハラスメントポリシー

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント