【#Bedrock開発入門 出版記念】AWSで生成AIアプリ開発をはじめよう!

2024/07/04(木)19:30 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

講座概要

6/26に書籍「Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門」が発売されます。

今回はその著者3名をお招きして、AWSの生成AIサービスの基礎をわかりやすく解説いただきます。また、後半はディスカッション形式で執筆秘話を伺ったり、みなさまからの質問にもお答えいただく予定です。

https://www.sbcr.jp/product/4815626440/

主な対象者

  • 生成AIを用いた内製開発に挑戦してみたい方
  • AWSの生成AIサービスに広く入門したい方

前提とする知識

  • クラウドや生成AIについての初歩的な知識

アジェンダ

【前編】AWSの生成AIサービス入門

  • 概要講座(みのるん)
  • BedrockのGUI&APIを触ってみよう、デモなど(森田 和明)
  • 簡単にRAGを作れるナレッジベースと、便利なエージェント作成機能(熊田 寛)
  • 書籍の見どころ紹介(みのるん)

【後編】Bedrock本の著者に聞いてみよう!パネルディスカッション

  • 他のクラウドと比べて実際どうなのか?
  • 本書いてて大変だったことは?
  • など

会場

Zoomウェビナーでの開催となります

※ 参加登録してくださった方に、このページ上部の「参加者への情報」の欄にZoomのURLが表示されます。

タイムテーブル

時刻 内容
19:30 はじめに
19:35 AWSの生成AIサービス入門
20:35 ディスカッション&質疑応答
21:00 終了

※質疑の内容や数などにより、終了時刻が前後する可能性があります。

発表者プロフィール

みのるん @minorun365 (KDDIアジャイル開発センター株式会社)

KDDIアジャイル開発センター テックエバンジェリスト。自らソフトウェアエンジニアとして内製開発を行いながら、培ったナレッジや自社エンジニアを社外へ発信しています。JAWS-UG 東京支部, SRE支部, NW-JAWS / AWS Samurai 2023, 2024 Japan AWS Top Engineer & All Certs

熊田 寛 @hedgehog051 (株式会社Relic)

エンジニアとしてインフラ設計や構築、運用保守業務に従事したのち、2021年に株式会社Relicへ入社。複数プロジェクトを横断したサービスの信頼性向上や、セキュリティの均質化・最適化、標準化に携わる。自社プロダクトやグループ会社の生成AIのPoCやアプリケーションへの導入に関わり、2024年より先端テクノロジー研究開発チームに配属。 2023 Japan AWS All Certifications Engineer認定。JAWS-UG CDK支部を運営。

森田 和明 @moritalous

業務系システム開発やモバイルアプリ開発の経験を経て、2015年頃からクラウドやAWS Lambdaに代表されるサーバーレスアーキテクチャに興味を持つ。IoTやサーバーレスにとどまらず、AI導入においてもAWSのエバンジェリスト兼アーキテクトとして活動中。AWS Ambassador(2023)、Japan AWS Top Engineer(2020-)、AWS Community Builder(2024)認定。AWS認定13冠。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント