Reactなんでも発表会

2025/01/09(木)19:00 〜 20:30 開催
ブックマーク

イベント内容


Reactなんでも発表会って?

名前の通り、Reactに少しでも関係することならなんでもLTして良い会です!

わかりやすく「Reactなんでも発表会」としていますが、Reactに少しでも関係している技術ならなんでも大丈夫です。
例:JavaScript, TypeScript, Node.js, Next.js, Redux, Recoil, Jotaiなどなど


こんな方にオススメ

・Reactやその周辺の技術に興味がある
・Reactを業務で使っている
・Reactが好き
・LTをやってみたい

※スキルレベルは問いません

発表テーマ例

・Reactでこんなアプリを作ってみた!
・おすすめのReact学習方法
・好きなHooksランキング
など、Reactや周辺技術に関係することならなんでもOKです!

LT希望者の方へ

LT希望者は1/5(日)までに発表概要を送ってください
宛先:https://x.com/wreck1211 (DM解放しています)
①発表タイトル
②発表者名、肩書き(あれば)
③発表概要(80-100文字程度)

LT内容

LT①

①Lookerは可視化だけじゃない!UIコンポーネントもあるんだ!
②Google Cloud Partner Top Engineer 2025 DataAnalytics Kento.Yamada
③Google Cloudにおいてデータを可視化するSaaS、Lookerについて…ではなくLookerのExtension(拡張機能)で使われるUIコンポーネントについてお話します。LookerのUIコンポーネントはReactコンポーネントで構成されており、Lookerのライセンス契約がなくても利用できます。今回はLookerのUIコンポーネントについていくつかご紹介します。

LT②

①shadcn/uiを使ってReactの開発を加速させよう!
②LEF(@lef237)、プログラミングスピーチ会の会長です🐘
③皆さんはshadcn/uiを使ったことがありますか?
本LTではshadcn/uiの使い方を、初見の方にも分かりやすく説明しつつ、そのメリットを紹介したいと思います。 また、自分(LEF)がReactを用いた開発でどのように使っているのか、具体例も提示したいと考えています。

LT③

①【React19】useOptimisticを使いこなしてUXを向上させよう
②Webエンジニア おおいし(@bicstone)
③去年12月に正式版が公開されたReact19の新機能のうち useOptimistic に焦点を当てます。 useOptimistic の活用を通じて楽観的UIを学び、UXの向上を目指します。

LT④

①単語帳アプリつくってみた
②きつね
③Reactを使用して初めて1人でアプリを作ってみました!どんなアプリになったのか紹介します。

LT⑤

①reactテストはじめ(仮)
②のふぃ
③Remixを使ったアプリを作成したときに「テストまでやってみたい!」と思い、単体テストの環境を整えた話です!

LT⑥

①Marp × Next.js(shadcn/ui)で インタラクティブなグラフをプレゼンで使いたい
②nk(えぬけー) Twitter:@NkEnuke
③LTなどのスライドで動くグラフを使用したいがBIツールを使うのには色々障害があるならいっそのことNext.jsで作ってMarpに埋め込もう!

タイムスケジュール

注意:予定は変更する可能性があります。

時間 コンテンツ
19:00~19:10 オープニング
19:10~19:15 LT①
19:15~19:20 LT②
19:20~19:30 LT③
19:35~19:40 LT④
19:45~19:50 LT⑤
19:55~20:00 LT⑥

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント