プロダクトエンジニア〜ユーザー価値を支える技術〜
イベント内容
概要
イベント内容
「プロダクトエンジニア〜ユーザー価値を支える技術〜」をテーマに株式会社estie、株式会社RightTouch、アセンド株式会社のエンジニア3人がLTを行います。
現代のプロダクト開発において、エンジニアの役割は単なる技術提供者に留まりません。ユーザー体験を深く理解し、技術を駆使して価値を創造する「プロダクトエンジニア」が、プロダクトの成功に欠かせない存在となっています。 このイベントでは、実際の開発現場で活躍するエンジニアが集い、プロダクトの価値を最大化するための技術的な挑戦やその実践方法について語ります。ユーザーの課題にどう向き合い、どのように技術で解決するのか。その過程で得られた知見や失敗談も交えながらリアルなエンジニアリングの現場を共有します!
日時
1/29(水) 19:30~21:30 (19:15開場、21:30頃まで簡単な懇親会も計画しております)
会場
株式会社estie オフィス(東京ミッドタウン・イースト棟4F/六本木)
- アクセス方法 https://www.tokyo-midtown.com/jp/access/public-transport/
- 最寄り駅 六本木駅(大江戸線、日比谷線)、乃木坂駅(千代田線)
登壇者
木村洋太/株式会社estie:新卒でグリー株式会社に入社。Webメディアのバックエンド開発やSaaSプロダクトの開発を経験。 2023年12月にestieへ入社。現在はテックリードとして、物流リサーチチームの開発をリード。
松本萌花/アセンド株式会社: SIerでのバックエンドエンジニアを経て、2022年7月に4人目エンジニアとしてアセンドに入社。現在はプロダクトエンジニアという職種でプロダクトマネジメント、UI/UX, フロントエンドまで領域を広げ、運送会社向けオールインワン運行管理SaaS「ロジックス」の開発に携わる。現在はリードとして、請求管理、労務管理、車両管理など複数領域の立ち上げ、改善を推進している。
小室雅春/株式会社RightTouch: 早稲田大学大学院を卒業後、新卒で大手新聞社に入社し、CMS基盤構築や新規メディアサイトなど主にFull TypeScriptで複数の新規開発をリード。2021年からはカケハシにて、開発リードとして新規プロダクトの立ち上げからスケールフェーズまでの3年弱の間開発を進める。2024年7月からはRightTouchにjoinし、コンパウンド戦略をとる弊社最新のプロダクトを開発リードとして推進している。
タイムスケジュール
時刻 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:15 ~ 19:30 | 入室時間 | |
19:30 ~ 19:35 | オープニング | |
19:35 ~ 19:45 | LT① ユーザー価値を最大化するための爆速開発 |
株式会社estie テックリード 木村 洋太 |
19:45 ~ 19:55 | LT② 複数プロダクトを立ち上げてきた私が、小規模組織のプロダクトエンジニアとして、アンラーニングしたこと |
株式会社RightTouch 開発リード 小室 雅春 |
19:55 ~ 20:05 | LT③ | アセンド株式会社 プロダクトエンジニア 松本 萌花 |
20:30 ~ 21:30 | 懇親会 |
諸注意
- https://www.estie.jp/privacy
- https://righttouch.co.jp/pages/privacy
- https://www.ascendlogi.co.jp/static/ascend_privacy-policy_20230317-55a445daeac9b492a95a392a5c63fd28.pdf
リンク集
株式会社estie
株式会社RightTouch
アセンド株式会社
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。