Japan VMUG UserCon 2025
イベント内容
イベント概要
みなさま,大変お待たせしました!2025 年も Japan VMUG UserCon を開催します!
★会場参加者には先着プレゼント有り!
今年も VMUG サポーターさまからご提供いただいた色々なノベルティをご用意しています.それぞれ数量に限りがありますのでご了承ください.
みなさま奮ってご参加ください!
会場 (合同会社DMM.comさまに会場協賛いただいています!)
合同会社 DMM.com 24 階イベント会場
〒106-6224 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー
DMM 本社オフィスへの行き方
※ 24階到着後, 受付には入らず掲示された案内に従って廊下を進んでください.
https://inside.dmm.com/articles/dmm-office/
参加にあたっては,必ず会場への行き方を確認の上,ご来場ください.
参加が確定されたみなさまにはイベント開催日前に入館証を発行します.
入館証がないと会場に入ることができませんので必ずご持参ください.
登壇者およびサポーター以外のイベント登録者で当日入館証を持参され
ていない方は,いかなる理由があっても会場に入ることはできませんので
ご了承ください.
来場についての問い合わせは japan@vmug.com もしくは VMUG Leaders にお問合せください.
ミーティング形式
対面開催で実施します.
※会場参加者へのご連絡
※重要事項を良く読んでからお申し込みください.
入館の際に必要となるため,アンケート(所属・部署・氏名・電話番号・メールアドレス等)の回答にご
協力ください.
また,当日はお名刺 2 枚を必ずご持参ください.
入館に必要なバーコードは申込時の電子メールアドレスへ送付します.入館時にスマホの画面もしくはプリントアウトした紙を持参ください.2/13 18時以降の申込については発行が間に合わないため,個別に VMUG Leaders から申込時の携帯番号もしくは電子メールアドレスへ連絡します。
※飲食や販促グッズの入手,サポータさま以外の方の自社製品・サービス営業など,本来のコミュニティ活動と異なる目的での参加が疑われる場合は,参加をお断りさせていただくことがあります.
個人情報の利用目的・取り扱いについて
・VMUG イベントの参加における本人確認のために利用します.
・スポンサーによる会場提供がある場合は,入館や出欠確認のためスポンサーにも出席者の情報を共有し
ます.
・上記の利用目的のみに使用し,第三者に提供することはありません.
Agenda (内容は確定次第更新されます)
12:30 - 13:00 開場
13:00 - 13:10 オープニング & VMUG Update
13:10 - 13:45 VMware by Broadcom さま特別セッション
13:45 - 14:25 VMUG サポーターさまライトニングトークセッション 1
14:25 - 15:00 VMUG ユーザーセッション 1
15:00 - 15:05 Girls Time !
15:05 - 15:20 休憩
15:20 - 15:50 DMM さま特別セッション
15:50 - 16:30 VMUG サポーターさまライトニングトークセッション 2
16:30 - 17:25 VMUG ユーザーセッション 2
17:25 - 17:30 クロージング
17:30 - 19:30 vBeer (VMUG Advantage が当たるかも?)
vBeer 参加方法:connpass の事前アンケートで回答をお願いします.
参加費の詳細については参加者情報でご確認ください.
イベントのタイトルやスピーカー情報は随時更新いたします.
VMware by Broadcom セッション (13:10 - 13:45)
Speaker | Session Title |
---|---|
Motonori Shindo | ネットワーク仮想化の歴史 〜 Nicira から NSX までの道のり 〜(仮) |
VMUG サポーターセッション 1 (13:45 - 14:25)
Speaker | Session Title |
---|---|
Hisayoshi Kato (シスコシステムズ合同会社) | FlexPod AIアップデート |
Hiroshi Shioirigatani (株式会社データダイレクト・ネットワークス・ジャパン) | 生成AIに必要なストレージ |
謎のマスクマン (デル・テクノロジーズ) | この1年大変でした・・・ |
Naoshi Takahashi (合同会社 DMM.com) | DSM |
Nobutoshi Oiwa (株式会社ミントウェーブ) | TBA |
Yoichi Hokayama (NetApp 合同会社) | セキュリティ・レジリエンスにも対応!NetApp最新ソリューションのご紹介 |
Wataru Unno (株式会社ネットワールド) | TBA |
VMUG セッション (14:25 - 15:00)
Speaker | Session Title |
---|---|
Kenichi Suzuki | BIGLOBEの仮想Firewall機能の歴史と今後 |
Kazuhiro Sota | 最近の VCSA を Linux 目線で探検してみた |
DMM.com セッション (15:20 - 15:50)
Speaker | Session Title |
---|---|
Yuta Mochinaga | DMM XaaSセルフサービスポータル開発の道のり |
VMUG サポーターセッション 2 (15:50 - 16:30)
Speaker | Session Title |
---|---|
Atsushi Yamada (インテル株式会社) | TBA |
TBA (エヌビディア合同会社) | TBA |
Yongjin KIM (Omnissa Japan 合同会社) | Omnissa Update ~ We’re Back ! Let’s Go forward. |
Yuka Fushimi (ノックス株式会社) | VASTData 最新国内事例 |
Atom Otsuka(SB C&S株式会社) | TBA |
TBA (テクバン株式会社) | TBA |
Toshihisa Noguchi (TIS株式会社) | まちわびたEVSの話を少ししてみる |
VMUG セッション (16:30 - 17:25)
Speaker | Session Title |
---|---|
Satoshi Imai | VMware のハイパーバイザーはどう変わっていったの?~ずっと使ってきたユーザーからのお話~(仮) |
Kaz IGARASHI | はたして事務職員でも取れるのか? VCP-VCF への道のり |
Masashi Shiga | TBA |
【重要事項】
次の重要事項をご了承のうえ,ご参加ください.
・2010 年 8 月に発足した VMUG はグローバルなユーザー主導のコミュニティです.
・コミュニティ運営のため,参加者は「お客さま」ではありません.
コミュニティ活動を通じて知識,経験を共有しあう仲間として,助け合う精神でご参加ください.
・スピーカーセッションは,ユーザーセッション,サポーターセッションの 2 種類にわけています.
・ユーザーセッションは,ユーザーによる事例紹介,知見,課題などを共有するセッションです.
・サポーターセッションは,VMware by Broadcom 社および関連サードパーティーによる製品紹介,
情報共有を指します.
サポーターセッションはイベントの会場提供,技術支援,評価環境の無償提供など,ユーザーのコミ
ュニティ活動を活性化するサポートをセットで行う必要があります.
事前に VMUG リーダーと登壇内容,サポート内容の整合を取る必要があります.
・会場参加枠が抽選の場合,登壇者・関係者を優先的に割り当てるため申し込みをキャンセルとさせて
いただくことがございます.
その際,事前アンケートの記載内容,過去の登壇,出席実績を考慮させていただきます.
・次のような方は,VMUG コミュニティ活動への参加をおことわりすることがありますので,十分ご注
意ください.
- 関連製品をまったく触ったことがなく,また興味もない方
- コミュニティメンバーと交流する気がない方(一方的に情報が欲しい方)
発表できない方も他の方の発表などへ質問するなどメンバーとの交流をお願いします.
- ユーザーセッション内で,自社の過度な宣伝や営業活動を行う方
- サポーターなどからの販促グッズ,飲食提供などを目的とした参加
- 過去のイベント参加時に迷惑行為あった,もしくは他の参加者から迷惑行為を指摘された方
- 氏名や所属組織および連絡先などを偽って申し込みされた方
- VMUG メンバーと全く面識の無い方で,連絡先のメールアドレスが所属組織のドメインでは無い方
・イベント中に他の参加者に迷惑をかけた場合は,主催者が即時退場を求めることができます.
また,暴言や暴力,性的な関心や嫌がらせなどの迷惑行為を行った場合は,主催者が法的措置を取る
ことができます.
・イベント中に起こった事故やトラブルに関しては,主催者は一切の責任を負わないことをご了承くだ
さい.参加者は,自己責任でイベントに参加してください.
・懇親会を直前もしくは連絡なくキャンセルし,費用が発生してしまった場合,後日実費を請求する場
合がございます.
予定が変わり不参加となることが分かった時点で,すぐにご連絡をお願いします.
・イベント中に撮影した写真や動画等を SNS 等で公開することがありますのでご理解の上ご参加ください.
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
![connpass](https://files.techplay.jp/PCM456ZQA/images/top/apilogo_connpass.png)