toranoana.deno #20 〜オンライン & オフライン〜

2025/03/14(金)16:00 〜 20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

みんなでDenoを学ぶLT会です

概要

Deno は、デフォルトでの安全性と優れた開発者エクスペリエンスを備えた JavaScript、TypeScript、および WebAssembly ランタイムです。 V8、Rust、Tokio に基づいて構築されています。

本勉強会は、虎の穴ラボでDenoに興味があるエンジニアが主催するLT会です!

今回は#20記念として、オフラインとオンラインのハイブリットで開催します! Love Deno

前回の様子はこちら

【JavaScript】Deno についてのLT会 toranoana.deno #19 を開催しました【TypeScript】

イベント日時

2025/03/14(金)16:00 〜 20:00(予定)

オフライン参加について

東京都品川区東大井5-18-1
きゅりあん 品川区立総合区民会館 第4 講習室

オンライン視聴について

YouTubeライブ配信による オンライン視聴枠(全体公開) です。

虎の穴ラボYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2LQCTWBg7da5JHxQdGNGyw/

参加枠について

一般参加枠

  • ライトニングトークの聴講参加
  • 申し込まなくてもyoutubeから視聴可能(途中参加、退出OK)
  • リマインドメールを前日に送付
  • YouTubeチャット上でトークに対する質問や意見など、自由に発言が可能

スケジュール

2025/03/14(金)16:00〜20:00(予定)

時間 内容 発表者
15:30 受付開始
16:00 挨拶/配信案内
16:05 セッション1 藤原 佳顕
16:20 セッション2 古川 陽介
16:50 セッション3 coming soon
17:05 休憩
17:10 セッション4 Yusuke Tanaka
17:25 セッション5 coming soon
17:40 セッション6 ayame113
17:55 休憩
18:05 セッション7 nus3
18:20 セッション8 和田 裕介
18:35 セッション9 奥谷 一陽
18:50 クローズ/懇親会準備
18:55 休憩/懇親会準備
19:00 懇親会開始、飛び込みLT OK枠予定
20:00 懇親会終了

各LT枠は 5~10分発表、残り時間は質疑応答となります。

登壇予定

古川 陽介

http://JSConf.jp オーガナイザー、 Japan Node.js Association 代表理事、フロントエンドエンジニア

Yusuke Tanaka

趣味の一環でDenoにコントリビュートしていたらいつの間にか入社することになった。
主にDeno Deployの開発を担当。仕事の傍ら、米ジョージア工科大学のオンライン修士号コースにも通う。

ayame113

趣味でDenoを書いています。業務では経路検索APIのバックエンドを書いています。よろしくお願いします。

nus3

なすさんです。最近はフロントエンド刷新プロジェクトの現場監督をやってたりします。

和田 裕介

Webアプリケーション開発者。「Bokete」の設立者のひとり。Webフレームワーク「Hono」の作者。今はCloudflareでSenior Developer Advocateをしています。

奥谷 一陽

とらのあなラボ所属。toranoana.deno 運営のひとり。fresh-session などのメンテナ。

藤原 佳顕

とらのあなラボ所属。toranoana.deno 運営のもう一人。 アーキテクトチームで技術面とかセキュリティ面の下支えをしています。

注意事項

  • セクシュアルハラスメント、パワーハラスメント、ストーカー等の他者への迷惑行為を禁止します。
  • ネットワークビジネス等、その対象を問わず販売、勧誘、あっせん等を行うこと。また、宗教活動または政治活動を禁止します。
  • その他、イベントの趣旨・目的から逸脱した行為や、本来のイベント趣旨とは異なる行為があると判断した場合、次回以降のイベント参加をお断りさせて頂きます。
  • リクルーティングや商品販売等の勧誘はご遠慮ください。

その他

  • ツイッターへのつぶやきは #toranoana_deno をつけて呟いて頂けると嬉しいです!
  • 発表したLTの資料は各人任意での公開となります
  • 質問等ありましたらツイッターアカウントまでご連絡ください https://twitter.com/toranoana_lab

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント