
マナビDXクエスト東北成果報告会
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
対面
|
先着順 | 無料 | 20人 / 定員40人 |
オンライン
|
先着順 | 無料 | 58人 / 定員100人 |
イベント内容
マナビDXクエスト東北成果報告会
概要
経済産業省では、地域の企業・産業のDX 推進の担い手となる「デジタル人材」の育成・輩出を目的にデジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」運営しています。
マナビDX東北では、経産省が運営するマナビDXで学んできた社会人や学生たちが、実際に企業が抱える課題の解決に向け、企業の担当者と2か月間様々な取り組みを行ってきました。東北では宮城、山形、青森から合計9社の企業に参加していただき、
・DXの実現に向けて中長期的なロードマップを作成
・マーケティングに活用するためにデータ連携基盤のMOCの制作
・既存事業を活かした新規事業の検討
など、企業の課題に合わせて様々な取り組みを行ってきました。
本報告会では9社を代表して、3社の企業にその成果を発表して頂きます。
DXを実現させたいけどうまくいっていない、
データサイエンスやDXに興味があるけど、なにから始めたらよいかわからないなどなど、DXの実現にお困りの企業の皆様是非ご視聴ください。
デジタルの知見を広げたい!という個人の方も大歓迎です。
皆様のお申込みお待ちしております。
【日時】 2025年2月28日(金) 10:00~11:30
【会場】 CROSS B PLUS (オンラインでも同時配信)
仙台市青葉区大町1丁目1-30 新仙台ビルディング 1階
https://cross-b-plus.com/
【運営体制】
運営事務局 株式会社ミヤックス・株式会社zero to one・七十七デジタルソリューションズ株式会社
経済産業省 令和6年度地域デジタル人材育成・確保推進事業
委託元 東北経済産業局
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
9:50〜 | 受付開始 |
10:00~10:05 | 挨拶 東北経済産業局 地域経済部 情報政策・半導体戦略室長 井元 尚充 |
10:05〜10:15 | 事業概要説明 株式会社ミヤックス 髙橋蔵人 |
10:15~10:35 | 特別講演 日本中でDXを実践してきた軍師が教える “稼ぐ”“休める”“実践“する”“仲間が増える”地方でのリアルDX戦記 〜アンチIT層や新規チャレンジ苦手層がみるみる仲間になるコツ〜 株式会社EBILAB 取締役ファウンダー|CTO |CSO 常盤木龍治氏 |
10:35~11:20 | 参画企業3社の成果報告・クロストーク DXの実現に向けてデジタル化の検証や、業務効率化を目指しMOCを作った企業、 新規事業の実現に向けて取り組んだ企業など、3社の取組についてクロストーク形式で発表 いたします。 【登壇企業】 ・お茶の井ケ田株式会社 ・株式会社 清月記 ・ゴリラガードギャランティ株式会社 |
11:25~11:30 | 閉会 |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
特別講演
常盤木龍治
株式会社EBILAB
取締役ファウンダー|CTO |CSO
No.1シェア請負人。パラレルキャリアエバンジェリスト/プロダクトデザイナー/DXスペシャリストとして“差別化要素をもち市場
提供価値/社会的意義が明確にある仕事のみ”を軸とし活動中。様々な企業の最高戦略責任者/最高技術責任者/社外取締役/エバンジェリスト/事業戦略アドバイザー等を務める。
参画企業3社の成果報告・クロストーク
櫻井信裕
お茶の井ヶ田株式会社
クロスマーケティング課 課長代理
1984年、仙台市生まれ。大学卒業後、OA機器販売会社にてキャリアをスタートし、2013年にお茶の井ヶ田㈱に入社。2019年まで店長やエリア長を歴任し、店舗運営に携わる。2020年よりEC部門へ異動し、EC事業の拡大を推進。自社アプリの運営管理にも携わり、店舗運営での知見を活かしながら、購買データや会員データを活用したマーケティング施策の強化にも取り組んでいる。
日下部直憲
株式会社清月記
商品管理部次長
2005年入社 南仙台本店で店舗スタッフとして勤務 2006年ヨークベニマル市名坂店 立ち上げ店長として勤務 その後、セルバ店・泉高森本店・南小泉本店・南仙台本店を店長として経験 2019年南エリアブロック長を経て、2023年青葉ブロック長として青葉地区の運営管理 現在は引き続きブロック内の数値・人材を含む環境改善を行いながら 社内改善業務を推進中。近々ではPOSレジ導入を担当し、ほぼ全店に導入済 今回のマナビDXを通じて、よりデータ活用を現場レベルに浸透させデータドリブンな判断をしていける環境を作り生産性を高めていきたいと考えております。
松井一馬
ゴリラガードギャランティ株式会社
企画営業部 部長
1980年岩手県盛岡市生まれ。
大学卒業後夢追い人となり、2年ほどトラック運転手や飲食店など様々なバイトで生計を立てる。夢も潰えた24歳ごろ当時急成長していた人材派遣ビジネスに興味を持ち入社。その後営業からの叩き上げで支店長に昇格。支店における管理業務全般を行う。
その後陰りをみせてきた人材ビジネスに見切りをつけイベント会社に入社。イベントプロデュースから現場運営まで多岐にわたる職務に従事。世界的音楽フェスや展示会にも多数携わる。
2022年大学時代の悪友が代表を務めるゴリラガードギャランティに入社。イベント経験を活かし雑踏警備に特化した営業を展開。昨年行われたポケモンGOフェスでは警備統括としてプランニングを行う。
宮城県内でのAI警備の認知・普及に向けて、絶賛奮闘中。
土屋 崇行
中小企業診断士
青森県弘前市出身。大学卒業後、約30年間にわたりプログラマー、システムエンジニア、プロジェクトマネージャーとしてIT業界に従事。
2023年に中小企業診断士として独立し、建設業、卸売業、物流業、不動産業などを中心にDX支援を行う。
また、東京都内の公共機関においてDX関連のビジネスセミナー講師を務める。
2024年には「マナビDXクエスト」に参加し、企業協働プログラムにおいて「チームゴリラ」のリーダーとしてゴリラガードギャランティ株式会社の課題解決に取り組む。
これまでの経験を活かして東北企業のDX推進に貢献したいと思い、今回の企業協働に参加した。
参加対象
- DXを推進したいと考えている企業
- デジタルの知見を広げたいと考えている個人
参加費
無料
注意事項
- リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
- キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
- 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
- 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。
