第8回人材育成WG:ゼロからはじめる地域金融機関のDXと人材育成

2025/05/15(木)18:00 〜 19:30 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
オフライン(FinGATE KAYABA)
先着順 無料 29人 / 定員80人
オンライン(Zoom)
先着順 無料 21人 / 定員200人

イベント内容

第8回人材育成WG:ゼロからはじめる地域金融機関のDXと人材育成

概要

2025年5月15日(木)、「第8回人材育成WG:ゼロからはじめる地域金融機関のDXと人材育成」をオンオフハイブリッドにて開催いたします。当日は、地域金融機関のDXと人材育成について朝日信用金庫よりご講演いただきます。最後には、オフライン限定での懇親会を開催する予定です。

金融IT協会(FITA)の人材育成WGでは、本イベントの開催に先立ち「DX推進に関するアンケート」へのご回答をお願いしております。回答結果については、サマリーを本イベント内にて還元予定ですので、金融機関の皆さまは是非、ご回答いただきますようお願いいたします。

【DX推進に関するアンケート】(回答期限:3月31日(月))
https://forms.gle/2rDK6aP4nZUKxgNu6

タイムスケジュール

司会:宮入 則之(DTG CFO、金融IT協会(FITA) 人材育成WG長代行)

時間 内容
17:30〜 受付開始
18:00〜18:05 開会挨拶(5分)
森本 昌雄 氏(伊予銀行 取締役監査等委員、金融IT協会(FITA) 理事 人材育成WG長)
18:05〜18:15 人材育成WG活動報告(10分)
(1)「金融IT検定 初級」の状況&合格者コミュニティについて
松下 伶奈(金融IT協会(FITA) 事務局)
(2)アンケートフィードバック
宮入 則之(DTG CFO、金融IT協会(FITA) 人材育成WG長代行)
18:15〜18:25 アセットマネジメントOneにおけるDX人材育成(10分)
川野辺 敏保(アセットマネジメントOne DX・プロセスイノベーション本部 テクノロジー部アプリケーションチーム チーム長、金融IT協会(FITA) 人材育成WG長)
18:25〜18:45 ライトニングトーク(5分×3社※バッファあり)
(1)近代セールス
(2)東京リーガルマインド
(3)(調整中)
18:45〜19:25 特別セッション(40分 ※質疑応答込み)
三澤 敏幸 氏(朝日信用金庫 副理事長)
森本 昌雄 氏(伊予銀行 取締役監査等委員、金融IT協会(FITA) 理事 人材育成WG長)
(モデレータ)山口 省蔵 氏(金融IT協会(FITA) 理事長)
19:25〜19:30 次回告知&事務局からのお知らせ
19:30〜20:30 懇親会

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

登壇者

朝日信用金庫 副理事長 三澤 敏幸_正方形.png

三澤 敏幸 氏

(朝日信用金庫 副理事長)



森本.jpg

森本 昌雄 氏

(伊予銀行 取締役監査等委員、金融IT協会(FITA) 理事 人材育成WG長)

み_宮入 則之_Miyairi Noriyuki_200×200.png

宮入 則之 氏

(DTG CFO、金融IT協会(FITA) 人材育成WG長代行)

か_川野辺 敏保_Kawanobe Toshiyasu200x200.jpg

川野辺 敏保 氏

(アセットマネジメントOne DX・プロセスイノベーション本部 テクノロジー部アプリケーションチーム チーム長
金融IT協会(FITA) 人材育成WG長)



や_山口 省蔵_Yamaguchi Shozo_200x200.png

山口 省蔵 氏

(金融IT協会(FITA) 理事長)

参加対象

  • 金融IT協会(FITA)の会員
    ※本イベントは金融IT協会(FITA)会員限定となります。入会については、下記入会案内ページをご参照ください。

金融IT協会(FITA)への入会について

https://fita.or.jp/joinus
※リンク先より入会申込書に必要事項を記載の上、事務局(staff@fita.or.jp)までメールでご提出ください。

チラシ&書籍配布について

  • 当イベントでは、会員の皆さまで各自お持ち込みいただいたチラシや書籍を自由に配布いただくことができます。後方に専用デスクを設けますので、ご自由に設置ください。
    ※持ち込みや設置、配布、撤収はすべて持ち込みいただいた会員さまご自身でお願いいたします

参加費

無料

注意事項

  • 採用(リクルーティング)、過度な営業を目的としたイベント参加は固くお断りしております。必要に応じて事務局から注意させていただくことがございます。
  • このイベントで撮影された動画や写真はオンラインプラットフォームやSNSにアップされ、参加者が映り込む可能性があります。ご了承ください。

お問い合わせ先

特定非営利活動法人金融IT協会(FITA) 事務局
 (1)メールアドレス(staff@fita.or.jp
 (2)ホームページ(https://fita.or.jp/contact