第133回 いわき情報技術研究会
イベント内容
第133回 いわき情報技術研究会
◎研究会
2025年4月12日(土) 開催
時間: 13:30~16:00
場所: いわき市生涯学習プラザ 研修室および オンライン開催(Zoom)
住所:福島県いわき市平字一町目1番地 ティーワンビル内
TEL: 0246-37-8888
URL:http://gakusyuplaza.city.iwaki.fukushima.jp/guide/plaza
定員: 会場 30名、オンライン 30名
1. 講演
『いわき市におけるライフステージごとの福祉課題』
講演者:
鎌田 真理子様 ・医療創生大学 心理学部 教授
概要:
今回は、いわき市の福祉課題をテーマにご依頼をいただきました。
子どもたちの現状や課題としてヤングケアラー支援・不登校・いじめ・障がいのある児童期のお話しと、
成人期では貧困・非正規雇用・非婚・引きこもり等、高齢期では独居世帯・認知症高齢者・介護等、
ライフステージにおける社会的な事象と福祉課題の全般的なお話しです。
さらに加えたいのが、カスタマー・ハラスメントの問題です。
2. ライトニングトーク
発表ネタはなんでもOKです。
・技術的なネタはもちろん、今考えていること、会社の広報、イベント広報、求人・求職など。
・ただし、特定の個人や団体を攻撃することはご遠慮ください。
発表時間は5分で、多くても少なくてもいけません。
PowerPointなどで資料を見せることが出来ます(PC持ち込みも可)。
終わりには、研究会参加者が優秀賞を選定し、豪華(?)賞品が贈られます。
発表したい方は、メッセージにてタイトルをお知らせください。
奮っての参加をお願いします。
参加費:無料 服装自由:私服OK
会場での参加に加え、オンラインでも参加できるハイブリットでの開催となります。
当日参加も受け付けますが、できるだけ事前登録(connpass) かメールにて申込みをお願い致します。
オンライン参加については、Zoomの開催案内を当日朝に送ります。
◎懇親会
会員の交流の場として、懇親会を予定しています。会費は4,000円程度で、会場は後日案内します。
参加希望の方は、会場の手配のため早めに出欠をお知らせください。
◆◆◆◆◆新型コロナウイルス感染予防(会場)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・マスク着用については、個人の判断に委ねます。
・入室時の手指消毒をお願いします。
・体温37.5℃以上の方は、参加を見合わせてください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
