Enablement Workshop for QA Engineers #4

2025/04/22(火)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント概要

Enablement Workshop for QA Engineersは、ナレッジワークがQAエンジニア向けにイネーブルメント("できるようになる")の機会を提供するイベントです。 今回は「QAエンジニアのスキルアセスメント・キャリアラダー」を題材に取り上げ、ワークショップ形式で開催します。

本ワークショップでは、QAエンジニアに求められるスキルにフォーカスし、参加者の皆様の実務経験をもとにディスカッションや演習を通じて、QAエンジニアとしての必要なスキルを整理し、スキルアセスメントとキャリアラダーに関する新しい気づきを得ることを目的としています。講師は、ナレッジワークの河野 哲也(tettan)、冨田 浩史(Tommy)が務めます。

ワークショップの流れは、まず初めに講師からQAのスキルの概説を行います。次に、個人ワーク・グループワークでディスカッションを行い、QAエンジニアとしてスキルを洗い出して整理していきます。その後は、スキルアセスメント・キャリアラダーの概説を通してスキルアセスメント・キャリアラダーの全体像の理解を深め、個人ワーク・グループワークでスキルアセスメント・キャリアラダーに関する新しい気づきを得ていきます。最後に、ナレッジワークの活用事例を説明し、実際の現場でどのようにスキルアセスメントやキャリアラダーが活用されているのかを具体的にイメージできるようにします。 ワークショップ終了後は、講師と参加者の皆さま、もしくは参加者の皆さま同士で交流できる懇親会を開催します。学んだ内容を深める時間として、ぜひご活用ください。

QAエンジニア・QAチームのマネージャーの方は、ぜひ奮ってご参加ください!

参考リンク

対象

  • QAエンジニア・QAチームマネージャーとして勤務されている方(業界・経験年数不問、駆け出しの方も大歓迎)

こんな方におすすめ

  • QAエンジニアのスキルアセスメントに興味がある方・理解を深めたい方
  • QAエンジニアのキャリアラダーに興味がある方・理解を深めたい方
  • QAエンジニアとして新しい気付きを得たい方

開催日時

4月22日(火) 19:00~21:00予定

開催場所

ナレッジワーク社オフィス
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1−1 神谷町トラストタワー WeWork内

※ビル入館の関係上、connpass申し込み時に名前とメールアドレスを登録いただいております。

※オフラインのみとなります。確実にご参加いただける方のみご応募ください。

講師

河野 哲也(tettan)

様々な企業でQAマネージャ・QAエンジニアとして従事した後、2023年ナレッジワークにQAエンジニアとして入社。

著書『QA・テストがモヤモヤしたら読むITスタートアップのためのQAの考え方 (内製化失敗編/内製化成功編)』という2冊のシリーズをKindle版で出版。博士(工学)。

X: @TetsuayaKouno

冨田 浩史(Tommy)

他業種からQAエンジニアにジョブチェンジし、スマートフォンや医療関連などのQAを経験した後、2023年ナレッジワークにQAエンジニアとして入社。現在はプロダクト・共通基盤のQAを担当。趣味はラーメン。

X: @TomitaHiroshi_

タイムテーブル

  • 18:45 1Fロビー集合
  • 19:00 - 20:30 Workshop
  • 20:30 - 21:00 懇親会 ※ タイムテーブルは変更になる可能性があります

ナレッジワークについて

「できる喜びが巡る日々を届ける」というミッションのもと、「仕事におけるイネーブルメント(能力向上や成果創出)」をテーマに、企業向けクラウドサービス「ナレッジワーク」の開発・提供をしています。

また、2024年5月にはエンジニア向けイネーブルメント事業の一環としてプログラミング言語Goのスキル診断サービス _YOUR WORK for Gophers(β) をリリースするなど、新たな事業創出にもチャレンジしています。

注意事項

  • 参加枠が最小遂行人数に満たない場合や関係者の急病や天災などにより、開催を延期または中止する場合がございます。
  • イベントの様子・内容をまとめ、後日公開させていただく場合がございます。

個人情報のお取り扱いについて

本イベント後、アンケートを行います。 そちらで個人情報を取得する場合のお取り扱い方針は以下の通りです。 ご同意の上でお申し込み・ご参加ください。

Code of Conduct

  • 本イベントは技術に関わる人々が情報発信や交流を行うための機会です。目的にそぐわない行動はお控えください。
  • イベント参加時は運営スタッフの案内に従い、公序良俗を守ったSNS発信・会場利用をお願いいたします。
  • また、本イベントは以下のような行為を許容しません。
  • 性別、性的指向、外見、身体的特徴、人種、宗教等に関連した攻撃的又は差別的な発言
  • 意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
  • 性的な画像の掲示等を含む不適切な情報の開示
  • 写真撮影や録音によるいやがらせ
  • トークセッションや懇親の場に対する意図的な妨害行為
  • 不適切な身体接触
  • 望まれない性的な注意を引きつける行為

この規範に違反する行動をされた、もしくは周囲で見聞きした場合には、すぐに運営スタッフまでお声がけください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント