
Z世代の共感を呼ぶ! サステナブルな企業価値をSNSで可視化すれば、採用の未来が変わる
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
イベント参加
|
先着順 | 無料 | 4人 / 定員20人 |
イベント内容
概要
第一部(13:05 ~ 13:25):EMIELD株式会社
SDGsネイティブ世代に選ばれる企業の条件 ― サステナビリティと採用戦略
Z世代の採用市場では、企業の「価値観」や「姿勢」がこれまで以上に重要視されています。特に、サステナビリティへの取り組みは単なる社会的責任ではなく、企業の魅力として評価される要素になっています。
しかし、いくら発信を強化しても、社員の意識や企業文化に根付いていなければ、その本気度はすぐに見抜かれてしまいます。
本セミナーでは、企業が持続可能な成長を実現するために、脱炭素経営をどう取り入れるべきか、そしてサステナビリティを社内に浸透させ、採用力向上や企業ブランディングにつなげる方法を解説。未来の人材に選ばれる企業となるために、今何をすべきかを考える機会にしてください。
– 学べること –
- Z世代が企業選びに求めるサステナビリティ
→ 企業が本気かどうか、どこが見られているのか? - 脱炭素経営と企業成長の関係
→ 持続可能な成長につながる経営戦略として、どのように取り組むべきか? - 社内へのサステナビリティ浸透の方法
→ 社員が自分ごと化し、企業文化として根付かせるには?
– こんな方にオススメ –
- 採用のミスマッチを防ぎ、共感を得る企業づくりをしたい方
- サステナビリティを採用や企業ブランディングに活かしたい方
- 脱炭素経営を成長戦略の一環として考えたい経営者・担当者
田辺邦彦(Tanabe Kunihiko)
EMIELD株式会社 取締役
2008年~2022年、総合広告代理店にて通信会社や食品メーカー、商業施設、不動産デベロッパーなどのコミュニケーション戦略や商品開発・新規事業開発戦略などを手掛けた。2022年に独立後は、瀬戸内海の海ごみ削減プロジェクト「オカヤマどんぶらこリサーチ」の企画・運営や、小規模な事業者やNPOが自社の取り組みを評価するための社会的インパクト評価のエントリーパッケージの策定などを行う。2024年1月より現職。マーケティングの最前線で使われる生活者起点の発想や手法で、社会課題に関心を持つ人・関わる人の最大化による持続可能性の最大化を追求する。
第二部(13:30 ~ 13:50):株式会社BESW
Z世代が本当に求める職場とは?SNSで企業価値を伝え、定着率を高める方法
「Z世代の採用は、もはや従来の方法では通用しない時代。」
給与や福利厚生だけでなく、企業の価値観や社風を重視するZ世代に対して、どのようにアプローチすればよいのでしょうか。
本セミナーでは、SNSを活用して企業のリアルな魅力を伝え、応募者とのミスマッチを防ぐ方法を解説。さらに、Z世代が共感しやすい採用ブランディングのポイントや、母集団形成の工夫、定着率向上につながる施策を具体的な事例とともに紹介します。これからの時代に適した採用戦略を学び、定着率を高めたい方におすすめの内容です。
ぜひ、この機会にZ世代に選ばれる企業アピールのヒントを掴んでください!
– 学べること –
- Z世代の仕事観・価値観の変化
→ どんな企業が選ばれ、何が重視されているのか - 母集団形成の工夫とエントリー増加の戦略
→ どんな打ち出し方をすれば、共感する人材が集まるのか? - SNSを活用した企業ブランディングの方法
→ Z世代に響く発信のポイントと成功事例を紹介
– こんな方にオススメ –
- 会社の魅力をどう発信すればよいかわからない経営者・人事の方
- 採用はできても、早期離職が多くて悩んでいる企業の人事担当者
- 今後の採用戦略を見直し、長く活躍する人材を採用したい方
田中 千晶(Tanaka Chiaki)
株式会社BESW 代表取締役社長
2009年、大学在学中に会社を設立し、1年半で大手企業、中小企業50社と取引をする。
Webプロモーション支援を得意とし、特にSNS活用支援で多くの実績をもつ。2012年から全国各地でセミナーを精力的に実施。シリコンバレーのFacebook本社やTwitter本社へ毎年出向いて直接SNSの最先端情報を仕入れてきている。
角川出版社、マイナビ社、技術評論社、翔泳社、インプレス社でマーケティング支援の書籍を8冊出版。連載も8社で行う。自身のラジオ番組、パーソナリティとしても活動し、SNSの最新情報を届けている。
▼ 代表田中のXアカウントはこちら
https://x.com/c_tanaka1987
< 実施概要 >
【日程】 5月14日(水) 13:00 ~ 14:00
【開催形式】 オンライン(※WEBツール:Zoom)
-
WEBのみの開催となりますので、ご了承ください。
エントリーいただいた方に、前日までにWEBセミナー開催のURLをお送りします。 - 競合、同業社様のご参加はお断りいたします。
-
セミナーに関するフォームでのご入力情報は株式会社BESWがセミナーやサービスのご案内(広告メール含む)をするため取得し、同目的で利用するため、以下の共催企業に提供いたします。各社の個人情報の取り扱いの詳細は以下をご覧ください。
・株式会社BESW
・EMIELD株式会社
お申込が予定数を超過した場合は、早期受付終了とさせていただく場合がございます。
お申込後のキャンセルが発生した場合は再受付させていただく事がございますので、ご参加が難しくなった際は下記までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<株式会社BESW セミナー運営担当 03-5829-3510>
