【CoderDojo生駒】:子ども向けプログラミング道場(No.88)
イベント内容
必ずお読みください
私たちの活動に参加される方は、必ず こちらに記載の内容をご確認の上、お申し込みください。参加申し込みされた方は、こちらの内容に同意いただいたものと判断させていただきます。
CoderDojoのただひとつのルールは、"Be Cool!(カッコよくあれ!)"です。活動の中のすべてのことについて"Cool"であることを心がけてください。
CoderDojoについて
CoderDojoとは、プログラミングやweb製作、電子工作などを通じて、子どもと大人が一緒に活動する非営利のコミュニティです。 2011年にアイルランドで始まり、世界では100の国と地域で1,900以上のDojoが開催されており、日本全国では200以上が開催されています。
参加対象
おおよそ7歳から17歳くらいまでの子どもたちを対象としています
初めて参加する方
アンケートで「初めて参加」を選択してください
持ち物
ノートパソコン
- Mac/WindowsなどでWebブラウザがストレスなく動作するもの
- gigaスクールでインターネット接続が可能なchromeブックやiPadなどのタブレットでも可
パソコンに関するご注意
- セキュリティの関係上、Windows 10より前(Windows7や8など)のサポートが終了しているOS搭載のパソコン持ち込みはご遠慮ください。多くの場合、これら古いOSのパソコンは動作も遅くDojoでの利用に耐えないことがほとんどです。
- 普段、使われていないパソコンを持参された場合、自動でWindowsUpdateが開始されてしまうことでパソコンが使えなくなることがあります。できるだけ、自宅でインターネットに接続してWindowsUpdateを完了させておいてください
- 実際にパソコンを使った作業を行います。ノートパソコンは必ず持参をお願いします
- 会場ではWi-Fiによるインターネット接続が利用可能です
- PCの貸出(Windows/Mac)が可能です。先着順となりますが、ニンジャ(PC貸し出し希望)を選択して御申込みください
PCの貸し出しについて
私たちは、プログラミングによる創作活動に関心のある子どもたちには普段からプログラミングに取り組んで欲しいと考えており、CoderDojoの時間だけの特別な活動にはしたくないと考えています。つまり、CoderDojoは「普段作っているプログラムのことを発表したり、作り方をメンターさんに相談する場」という意味です。
以上の考え方から、PCやタブレットについては基本的に持参していただくことを前提にしています。 「ノートPCはあるけど、子どもには使わせたくない」は貸し出しを受ける理由にはなりません、各ご家庭で解決をお願いします。
ご注意
- 写真撮影について
会場にて、メンターのスマホなどで写真撮影を行う場合があります。写真は、主に開催の記録を目的としたものですが、CoderDojo奈良・生駒のWebサイトやSNS、メンター個人のSNS(Facebookなど)に利用させていただく場合があります。 差し支えありましたら、参加時にお申し出くださるようお願いいたします。
予定
- 13:00 開場、制作スタート
- 15:00 発表タイム
- 15:45 後片付け
- 16:00 おわり
お問い合わせ
ご不明な点は、ikoma.jp@coderdojo.com へお気軽にお問い合わせください。 :)
2025/03/29改訂
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
