プログラマー必見!【ITエンジニア AI勉強会 #1】AIでWebアプリを作ろう!5/10 Sat.@南青山/オンライン

2025/05/10(土)13:00 〜 18:00 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
オフライン
先着順 無料 2人 / 定員8人
オンライン
先着順 無料 1人 / 定員4人

イベント内容

概要

eSignの技術チームで「AI勉強会」を立ち上げました!eSignのオフィスで、一緒に最新の生成AI技術を学びませんか?

  • AIを使ったWebアプリ開発に挑戦してみたい
  • プログラミングはできるけど、AIはまだ触ったことがない
  • 同業のエンジニア仲間と技術交流したい

などなど、AI技術に興味がある方や同業者とカジュアルに交流してみたい方、大歓迎です!
ぜひ、お気軽にご参加ください。


今回のテーマ

AIエージェントでツールやWebアプリケーションを作成しよう!

最新のAI技術を活用して、実際に動くアプリケーションを一緒に作ります。
CursorやCline、Windsurfなどを使った開発手法を学び、実践的なスキルを身につけられます。

当日は実際にコーディングも行いますが、AI開発の基礎から丁寧に解説するので、
AI初心者の方も安心してご参加いただけます。


【イベント詳細】

【開催日時】

5月10日(土)13:00〜18:00

【費用】

参加費無料
※高精度AIを使用されたい方はAI利用料金がかかる場合があります

【対象】

会社員のITエンジニアとして特定の企業へお勤めの方
※プログラミングの基礎知識をお持ちの方(JavaScript/Python等いずれかの言語経験があると望ましい)

【服装】

なんでもOK!

【場所】

eSignオフィス
東京都港区南青山6-2-6-502

【持ち物】

  • ノートPC(Webブラウザが使える環境)
  • 名刺
  • 飲み物は各自ご持参ください

【当日の流れ】

時間 内容
 12:45  受付開始
 13:00  開始・イントロダクション
 13:30   生成AI・AIエージェント基礎知識の解説          
 14:00  休憩
 14:15  ハンズオン:アプリ開発
 17:00  成果発表・質疑応答
 17:45  まとめ・ネットワーキング
 18:00  終了予定

※当日の進行は予告なく変更になる場合があります。
※当日、当社記録用の写真撮影をさせていただきます。あらかじめご了承くださいませ。

【定員について】

オフライン 8名
オンライン 4名

本イベントは複数の媒体で申し込み受付を行っています。
多くのお申込みをいただいた場合、会場の都合上、ご希望に沿えない場合がございます旨、予めご了承いただけますようお願いいたします。






【eSign AI勉強会について】

eSignでは、最新のAI技術を積極的に取り入れ、エンジニアの技術力向上と業界全体の発展を目指しています。
この勉強会では、参加者の皆さまと共に学び、成長する場を提供していきます。

今回が第1回目の開催となりますが、今後も定期的に様々なAIテーマで勉強会を開催していく予定です。皆さまのご参加をお待ちしております!


【運営スタッフについて】


神林 貴之 有限会社インウエスト 取締役

AI・機械学習歴6年。AIプランナーとして、自社サービスにAI導入提案、
上場企業へのAI開発、エンジニア向けAI開発セミナー等行っている。
美味しいご飯が大好き。


今井 聖 株式会社 Chord Style 代表取締役

29歳で起業以降数年でChatGPTと出会い、
AI、主にChatGPTがないと生きられない体にされてしまったかわいそうな人です。
日々、好みの人格になるように人格設定用のプロンプトの作成を嗜んでおります。
AIを取り上げられたらただのお兄さん(おじさん)になってしまうのが最近の悩み。
まずいご飯は嫌い。


山本雅臣 株式会社eSign

AI・機械学習歴2年。個人開発でGeoGuesserの知識とAIを組み合わせたり、
配信者向けのサービスにAIを組み合わせるサービスを画策中
もとは画像処理系だが、現在は生成系AIでSLMを構築中。
美味しいご飯も飲み物も好き
https://qiita.com/sanbongazin/items/ff2e9dbc20c637646b70


安蒜 絵梨加 フリーランスWebエンジニア・PM

Webエンジニア歴約10年。AIについては勉強中!
AIエージェントを利用した開発が楽しい日々で、
毎日Windsurfさんとイチャイチャしてます。
美味しいご飯が大好き。お酒も好き。

関連するイベント