
第10回全体Meetup:生成AIとの向き合い方~プライバシー保護と運用監視~
一般社団法人金融データ活用推進協会(旧:金融事業×人工知能コミュニティ)が次に開催するイベントはこちら
参加枠 | 申込形式 | 参加費 |
---|---|---|
現地参加
|
先着順 | 無料 |
(FinGATE KAYABA)
|
先着順 | 無料 |
オンライン(zoom)
|
先着順 | 無料 |
イベント内容
第10回全体Meetup生成AIとの向き合い方~プライバシー保護と運用監視~
2025年6月24日(火)18:00から、一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA)の全体meetupを開催いたします。
4半期に一度、協会の委員会・WGの活動報告に加え、会員企業の交流を目的に開催しております。
今回は新任理事・顧問のご挨拶に加え、「行政の進化と革新のための生成AIの調達・利活用に係るガイドライン」についてデジタル庁 井幡氏からご紹介いただきます。
また、生成AIが実務に導入される昨今において重要なポイントとなるAIガバナンス、データマネジメント、法改正が注目される個情法、金融庁官民AIフォーラムについて西村あさひ山本先生や金融庁牛田氏にお話しを伺います。
概要
1.開催日時:2025月6月24日(火)18:00~19:30(懇親会 19:30~20:30)
2.開催場所:FinGATE KAYABA
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 茅場町一丁目平和ビル
3.開催規模:100名程度
4.主催:金融データ活用推進協会(FDUA)
5.後援:金融庁、デジタル庁
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
17:40〜 | 受付開始 |
18:00〜18:05 | 開会挨拶 岡田 拓郎 氏 |
18:05〜18:30 | 委員会・WG活動報告 (1)企画出版委員会 佐藤 市雄 氏(SBIホールディングス 社長室ビッグデータ担当 部長 兼 SBI生成AI室長、金融データ活用推進協会(FDUA) 理事 企画出版委員会 委員長) (2)データコンペ委員会 渡辺 英彦 氏(三菱UFJフィナンシャル・グループ デジタル戦略統括部 次長(データマネジメントGr データガバナンスチーム)、金融データ活用推進協会(FDUA) データコンペ委員会 委員長) (3)標準化委員会 白石 寛樹 氏(三井住友カード 執行役員 データ開発本部長、金融データ活用推進協会(FDU) 標準化委員会 委員長)、中村 義幸 氏(セブン銀行 AI・データ戦略部長、金融データ活用推進協会(FDUA) 標準化委員会 委員長代行) (4)AI人材育成WG 田中 聡 氏(TrustBase 代表取締役CEO、金融データ活用推進協会(FDUA)) (5)生成AI WG 佐藤 竜介 氏(東京海上ホールディングス ビジネスデザイン部 マネージャー) (6)不正・犯罪対策WG 竹内 亮介 氏(クレディセゾン テクノロジーセンター データ推進課課長 兼 クレジットテックセンター課長) (7)金融業界横断データ連携PF WG 新田 孝明 氏(みずほフィナンシャルグループ データマネジメント部 次長) (8)グローバル金融AI WG 齋藤 裕美 氏(アフラック生命保険 常務執行役員 チーフマーティングオフィサー、金融データ活用推進協会(FDUA) 理事) |
18:30〜18:35 | 新任理事&監事ご挨拶 西端 恭一 氏 (株式会社JPX総研 ITビジネス部 デジタライゼーション部長) 山本 俊之 氏 (西村あさひ法律事務所 外国法共同事業 パートナー弁護士) |
18:35〜18:50 | 「行政の進化と革新のための生成AIの調達・利活用に係るガイドライン」のご紹介(仮) 井幡 晃三 氏(デジタル庁 省庁業務サービスグループ 次長) |
18:50〜19:30 | パネルディスカッション ~金融機関におけるAI活用の実践とガバナンス構築~ 牛田 遼介 氏(金融庁 総合政策局 イノベーション推進室 室長 チーフフィンテックオフィサー) 山本 俊之 氏(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士、金融データ活用推進協会(FDUA) 監事 生成AIWG アドバイザー) 藤咲 雄司 氏(三菱UFJフィナンシャル・グループ デジタル戦略統括部 副部長、金融データ活用推進協会(FDUA) 理事) 高橋 一誠 氏(三井住友フィナンシャルグループ データマネジメント部 戦略企画グループ長) (モデレーター) 佐藤 市雄 氏(SBIホールディングス 社長室ビッグデータ担当 部長 兼 SBI生成AI室長、金融データ活用推進協会(FDUA) 理事 企画出版委員会 委員長) |
19:30〜19:35 | 法政大学大学院「DXとデジタルガバナンス」 FDUA/FITA寄付講座のご案内 大久保 光伸 氏(財務省 デジタル統括責任者補佐官 兼 最高情報セキュリティアドバイザー、デジタル庁 デジタル統括アドバイザー|Head of FinTech、福島県 磐梯町 最高情報責任者CIO、金融データ活用推進協会(FDUA) 顧問、法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 兼任教員) |
19:35〜19:40 | 閉会挨拶 松橋 正明 氏(セブン銀行 代表取締役社長、金融データ活用推進協会(FDUA) 顧問) |
19:40〜20:30 | 写真撮影&懇親会 |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
出席者・登壇者
井幡 晃三 氏
デジタル庁 省庁業務サービスグループ 次長
平成5年郵政省(現総務省)入省。平成16年在ジュネーブ国際機関日本政府代表部一等書記官を経て、放送政策課、大臣官房秘書課などで課長補佐を務める。以降、総務大臣秘書官、放送政策課企画官、放送コンテンツ海外流通推進室長、各放送課長などを歴任。令和3年に情報通信研究機構部門長、令和4年に情報通信政策研究所長、令和5年に国際戦略課長を務め、令和6年よりデジタル庁審議官(省庁業務サービスグループ次長)。
牛田 遼介 氏
金融庁 総合政策局 イノベーション推進室 室長 チーフフィンテックオフィサー
金融庁においてイノベーション推進施策を担当するとともに、FATF暗号資産コンタクトグループ共同議長として暗号資産のAML/CFT関連の国際的なルールメーキングに従事。2019年から2021年にかけて、ジョージタウン大学Cyber SMART研究センターにおいて分散型金融システムのガバナンスに関する研究に従事。東京大学工学部卒。ロンドンビジネススクール金融学修士。
山本 俊之 氏
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士、金融データ活用推進協会(FDUA) 監事 生成AIWG アドバイザー
2009年の弁護士登録後、ファイナンス・金融を専門とする弁護士として、アセットマネージメントやデリバティブを中心に、各種の金融取引、金融業規制・コンプライアンスのアドバイスに従事。さらに昨今は、デジタル証券といったFinTech分野における案件にも取り組み、金融分野のAIに関する論考の発表多数。弁護士登録前は、格付け会社や証券会社において証券化アナリストの業務経験あり。日本証券アナリスト協会認定アナリスト、国際公認投資アナリスト。慶應義塾大学環境情報学部、慶應義塾大学法科大学院を卒業。
藤咲 雄司 氏
三菱UFJフィナンシャル・グループ デジタル戦略統括部 副部長、金融データ活用推進協会(FDUA) 理事
1998年に大学卒業後、日系IT企業に入社、金融xテクノロジーを広く学ぶ。その後、2006年に三菱UFJ銀行に入行し、市場部門におけるシステム企画・推進の全般を担当。加えて、統計・AIモデルを含む電子為替トレーディングのグローバルヘッドを担う等、ビジネスとテクノロジーの融合・実践経験を有する。2021年より、経営企画部 経営基盤改革室 次長として、CDO(Chief Data Officer)と共にデータドリブン経営を推進
高橋 一誠 氏
三井住友フィナンシャルグループ データマネジメント部 戦略企画グループ長
2010年に三井住友銀行に入行。法務・コンプライアンス業務を幅広く経験した後、2021年10月にデータマネジメント部に異動し、データマネジメント戦略企画、データ利活用人材の育成・確保、プライバシーガバナンス体制の構築に携わる。2024年4月よりデータマネジメント部 戦略企画グループ長(現職)
参加対象
- 金融データ活用推進協会(FDUA)の会員企業
注意事項
- 採用(リクルーティング)、過度な営業を目的としたイベント参加はお断りしております。場合によっては事務局から注意させていただくことがありますので、ご了承ください。
- このイベントで撮影された動画や写真はオンラインプラットフォームやSNSにアップされ、参加者が映り込む可能性があります。ご了承ください。
お問い合わせ先
一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA) 事務局
(1)メールアドレス(staff_office@fdua.org)
(2)ホームページ(https://www.fdua.org/contact)
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
