
手遅れになる前のプロジェクト健康診断~見逃していませんか?現場に潜む”異常値”~
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
参加費無料
|
先着順 | 無料 | 4人 |
イベント内容
プロジェクトが大きな問題に直面する前には、必ず小さな**「異常値」**が現れています。
情報伝達の滞り、進捗のズレ、特定メンバーの疲弊──
これらは、あたかも体に現れる初期症状のようなもの。
早期発見につなげるために、プロジェクトの健全性を可視化し、手遅れになる前に異常を発見するための方法をご紹介します。
血液検査のように「情報の流れ」をチェックし、心電図のように「進捗リズム」を確認するなど、
プロジェクトマネジメントをもっと身近に、かつ**直感的に捉える「プロジェクトの健康診断」**をしてみませんか?
日々忙しい現場こそ、立ち止まってチェックする視点が必要です。
現場に潜む小さな異変を見逃さず、強いプロジェクト体質を作る一歩を踏み出しましょう。
※同業他社の方、研修講師業の方のご参加はお断りさせていただきます。
※内容や登壇者、講演順は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
アジェンダ
1.プロジェクトの健康診断?
2.まずは準備!
3.診断してみよう!
4.対策が重要!
こんな方におすすめ
【企業の役員、経営層、部門長、課長など】
・プロジェクト成果物の品質にお悩みの方
・品質担保のためにコストが増大してしまっている方
【PMO、プロジェクトマネージャーなど】
・プロジェクトがいつも炎上する
・残業/休日出勤などが続いている(現場が疲弊している)
登壇者
チーフコンサルタント
渡瀬 智
上智大学理工学部卒。金融系システムエンジニアとしてオンライン取引システムの設計・開発・保守運用を長年担当。
そこで長年解決できなかった課題を解決することを決意し、TOC及びCCPMのコンサルタントに転身する。
プログラマーからプロジェクトマネージャーまで幅広い経験を積み、その経験を活かした「現場が分かるコンサルタント」として対話を重視したコンサルティングを得意とする。また、組織内のノウハウの言語化や仕組化を得意としており、組織へのプロジェクトマネジメント文化の定着手腕に定評がある。
長年における過酷なIT現場の経験と趣味のジョギングで培った体力には自信がある。
書籍
「Project Management進化論 クリティカルチェーンプロジェクトマネジメント」プレジデント社 2022年
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
