私のバイブル!ガチ推し本ロワイヤル 大AI時代だからこそ 「人間が選ぶこの一冊」

2025/06/30(月)19:00 〜 21:30 開催
ブックマーク

Findy/ファインディが次に開催するイベントはこちら

参加枠申込形式参加費 参加者
オンライン参加枠
先着順 無料 6人 / 定員100人

イベント内容

✍️概要

書物というのは不思議なもので、読む人が置かれている立場、経験などそのときの状態によって、
人によって全く違った意味を持ちます。
人類が生まれてから過去何千年にもわたって、書物は人の成長を支える最善のツールとして役割を全うしてきました。
現代において、AIが膨大な情報を瞬時に処理し、要約や推薦をしてくれる時代だからこそ、
どの情報を信じ、受け取っていくのかは私たちの未来を決める重要な選択となっています。
本イベントでは、登壇者の皆さまに「バトラー(発表者)」としてご参加いただき、

お一人ずつ、最愛の一冊をご紹介いただきます。
その後投票にて本会のチャンプ本を決定します。
テーマや時流、参加者の傾向などは一切気にしなくて構いません。
「どうしてその本が自分にとっての“一冊”なのか?」

ご自身の経験や価値観、技術観と絡めて、
自分ベクトルでなぜこの本を紹介したいのかを全力で語ってください。
内容は技術書に限らず、キャリア・思考法・マネジメントなど、エンジニアとしての視点を刺激する本であればジャンルは問いません。
(もちろんご自身が著書の書籍でもOKです!)

「AI時代に、なぜ“読む”のか」「なぜ“この本”なのか」「そもそも読む必要はあるのか」
——誰かが手を伸ばす一助になるあなたの“一冊”をぜひ紹介してください!

🕛タイムテーブル

時間 セッションタイトル スピーカー
19:00~19:02 オープニング
~20:10 ガチ推し本ロワイヤル🔥LT×10
『本が全く読めなかった過去の自分へ』@gen_shun
『不健康エンジニア「健康」を知る』@Riya31377928
~20:15 休憩
20:15~ チャンプ本投票👑
~20:35 推し本交換会
~21:15 懇親会🍻
21:15~ クロージング

※2名のバトラー(登壇者)が既に決定しています!

🎤登壇者

「本が全く読めなかった過去の自分へ」

📗選出本『本の中身が頭に入ってこない人のための読書のルール』

ゲンシュンさん.png
ゲンシュン @gen_shunレバレジーズ株式会社/データエンジニアレバレジーズ株式会社にてデータエンジニアをやってます。前職ではフロントエンド開発、新卒エンジニア採用責任者、広告事業プロマネを経てSaas事業のプロダクト戦略室に参画。約4年間、データ基盤の立ち上げから保守運用、分析、データ民主化、現場浸透施策、CDP基盤立ち上げ等、データエンジニアリング全般業務をやってきました。得意領域はtypescript、dbt、新卒採用面談。



「不健康エンジニア「健康」を知る」

📕選出本『健康になる技術大全』

西さん.png
西 悠太 @Riya31377928GMOメディア株式会社/フロントエンドエンジニア2023年4月GMOメディア入社。小説投稿サイトのフロントエンドが主な業務かつ、得意領域。他チームのフロントエンドにもたまに首を突っ込んだり突っ込まなかったり
個人ではZennに記事の寄稿やTypeScriptで個人開発のライブラリを作成している。


to be continued....

3人目以降のLT者決定しました!connpassからご確認ください!

🧑‍💻こんな方におすすめ

  • エンジニアとしての視野や思考の幅を広げたい方
  • 普段読まないジャンルの本との偶然の出会いを楽しみたい方
  • 技術だけでなく、キャリアや価値観の形成にも関心がある方
  • AI全盛の今だからこそ「人が薦める」本を知りたい方

☑️イベントのゴール

  • 多様なエンジニアが影響を受けた本を通じて、思考・視点の幅を広げる
  • 本を通じて共感や対話のきっかけを創出する
  • 読書が苦手な人にも「読みたくなる」きっかけを提供する
  • 登壇者の熱量や背景から、キャリアや考え方のヒントを得られる場にする

🎈開催概要

📆 開催日時:2025年6月30日(月)19:00-21:30
📍 開催場所:オンライン
  ※現地参加,公募LTをご希望の方はconnpassよりお申し込みください。
💰 参加費:無料

👨‍💻参加方法

公募LT枠

現地(ファインディ社)にてLTに応募される方向けの枠です。こちらよりお申し込みください。

現地参加枠

現地(ファインディ社)にて参加される方向けの枠です。こちらよりお申し込みください。

オンライン参加枠

オンラインで配信を視聴する方向けの枠です。

⚠️諸注意

  • エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
  • 飲食を目的でのイベントの参加は固く禁止しております。
  • 申込のない方、または申込画面の提示のない方のご参加は、お断りしております。
  • 20時以降のご参加はお断りしております。
  • 悪天候等により、運営事務局の判断にてイベントを中止する場合があります。
  • 運営の状況によりスケジュール、内容は変更となる場合があります。
  • 会場内では、写真や動画撮影が行われる予定のため会場内の参加者の皆様が映り込む場合があります。 それらは、弊社媒体やSNSなどで掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。


    ファインディ株式会社 プライバシーポリシー

📣主催・運営



ファインディ株式会社

  • IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」:
    独自のアルゴリズムを用いてエンジニアのスキルを可視化し、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングする転職サービスです。登録エンジニアは12万人を突破、登録企業数は約1,100社、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで幅広い企業に導入していただいております。
  • ハイスキルなフリーランスエンジニア紹介サービス「Findy Freelance」 :
    ハイスキルなフリーランスエンジニアと企業の業務委託案件のマッチングサービスです。「Findy」同様にGitHubを解析した独自アルゴリズムを用いたスキル評価をもとに、単価保証の案件を紹介しています。登録エンジニア数は5万人を突破し、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで1,500社以上に導入いただいております。
  • エンジニア組織の開発生産性可視化・向上SaaS 「Findy Team+」 :
    特許取得の独自技術を用いて、GitHub、GitLab、Bitbucket、Backlog、Jiraなどを解析し「Four Keys」や「SPACE」といった指標やフレームワークに基づき、開発のアクティビティ・効率・クオリティやエンゲージメントなどを多面的に可視化することで、開発生産性・開発者体験向上をサポートしています。
  • 開発ツールのレビューサイト「Findy Tools」
    開発ツールに特化したレビューサイトです。第三者の視点で実際にツールの選定を行った企業の生の声を集めることで、ツール選定に関する不安を解消し、導入検討に必要な情報を提供します。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント