WebDesign workshop of the programmer, by the programmer, for the programmer #3
イベント内容
「いいデザインって何をすることなの?」
「いいデザインって何をすることなの?」
これの答えは持っていないけれど、何故か自分の中でのいいデザインは、感じることが出来る。
その、「答えは持っていない」と「感じることが出来る」の間を埋める作業がいいデザインとは何をすることなのかの答えに繋がるのではないか?
Developers Summit 2013 Kansaiから、はや2ヶ月。
再度、矢野りんさんに関西にお越しいただき、「デザインって何をすることなの?」を更に一歩踏み込んで、この間を埋める作業を皆さんで考えるワークを行っていただきます。
デザインって何することなのかを、皆さんで実際考えて、その方法を探って見ませんか?
(画像:Original Update by Erica Minton)
アジェンダ
1.デザインのプロセスについてデブサミのおさらい
2.グループ分け
3.ブレスト「アポを忘れないようにするためのサービスを考える」
4.グループワーク「UXフローをつくる」
5.発表
6.講評
7.おまけ:デザインに関するディスカッションで”納得する”ために必要な考え方について
スピーカー
矢野りん
バイドゥ株式会社 プロダクト事業部 マネージャー
Android女子部 部長
フリーランスのデザイナーとして、メーカのWebコンテンツなどデザイン経験多数。2011年12月 よりバイドゥ株式会社入社。自社プロダクトのSimejiのデザインやプロモーション企画・デザインを担当しています。主な著書『ウェブデザインのつくり方、インターフェイスデザインの考え方。』(MdN)、『WEBデザインメソッド-伝わるコンテンツのための理論と実践』 (ワークスコーポレーション) 『Webレイアウトの『解法』
Webデザイナーのための実践的セオリー50』 『デザインのへそデザインの基礎体力を上げる50の仕事術』(エムディエヌコーポレーション)など。身長152.2cm。
ターゲット
- ソフトウェア開発の現場で活躍するエンジニア ※デザインにも興味はあるが、実際デザイナーがどんなことをしているか分からない方
- Developers Summit 2013 Kansai の参加者で、アクションへの追い風を求めている方
補足
WebDesign workshop of the programmer, by the programmer, for the programmer #1 の様子
WebDesign workshop of the programmer, by the programmer, for the programmer #2 の様子
受付開始
13時からです。
スタッフ
ハッシュタグ
ご案内
イベントの情報については、DevLOVEなMLでも案内します。これを機会に是非、MLへのご参加下さい。
DevLOVE LINK
DevLOVEのFacebookグループにぜひご参加下さい。
DevLOVE 関西
問い合わせ、ご連絡は以下でお気軽にどうぞ。
1:ハッシュタグ #DevKan を付けてつぶやいていただく
2:右上の「主催者にお問い合わせ」からメールを送る
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
