第2回 岡山県北IT勉強会
イベント内容
無事第1回を終えることができました。
さっそく第2回目を企画いたしましたのでご連絡いたします。
プロジェクトドリブン勉強会も環境が整えば面白くなりそうなので、どうぞGoogleサイトなどをご覧ください。
https://sites.google.com/site/okayamakenhokuit/
- プロジェクト駆動勉強会という形式で会を運営いたします
- 是非伝えたいことがあれば随時割り込みで発表の予定を入れます
- 新規参加者の方は随時、簡単な自己紹介の時間を設けます
- 次はVPS上で動くバックエンドに対してチーム開発的に進める環境を整備していきます
以下、抜粋。
この勉強会では、一般的に行われるような発表形式をメインとせず、1つのサービスコンセプトをプロジェクトとして、
そのプロジェクトを軸にして勉強会を運営していきます。
みんなが同じサービスを同じ認識で共有し、そのサービスに勉強会のテーマとして設けたい技術を実装して、みんなでコードや動きを確認していくことで継続的な内容で会が運営できるかと思います。運用面が少し難しいかと思いますが、それも1つ「チーム開発としての勉強」という視点で行っていきたいと考えます。
けれど、イメージのようなサイクルで行うのは当分先になると思います。ので、VPS上でAPIを持つサービスがある状態をまず作り、それに対してフロントエンド開発をどのようにすれば効率的か調べて実現してみる。その実現した手段を共有したりしてみる。など細かい手段の共有と発表から始めるかなと思ってます。しかし、具体的なサービスがあって、その運用などが実際に見れることが面白いのかなと思いますので、同時並行で形のあるサービスを作ってもいいかなと思います。
そんなプロジェクトのススメ方も1つのテーマです。
なお、発表テーマ、自身のサービスのプレゼン、新たな提案などは随時割り込みを優先します。
料金(fee)
費用:1,575円(3.5時間使用料(部屋・空調))を参加人数で折半します。
Googleドキュメント:公開プロジェクト・会運営情報
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
