TOCfE関西 トレキャン@関学梅田キャンパス
イベント内容
開催概要
本イベントへの参加にあたって、後述の「参加の3つの条件」を必ずお読みください。
TOCfEには、ブランチ、クラウド、アンビシャス・ターゲット・ツリーという基本となるツールがあります。また技術を習得するための勉強会も充実しつつあります。
しかし家庭や職場で、実際にTOCfEを使おうとしている人達に聞いてみると、
「どのようにツールを使えばよいのか分からない」
「ツールを使っているが、正しく使えているのか分からない」
「そもそも活用できていない」
という声が聞こえてきます。これではせっかく【考える大人】になった意味がありません。
トレーニングキャンパスは、先生がいて、生徒がいるという「学習塾」ではありません。すべての参加者が個別に抱えている問題に対して、知力を限界まで使い果たすほど考え抜き、まだ見ぬアンビシャスを自らが目指すトレーニングの場としてご活用ください。
ただし、自分の解決策を教えてもらいたい、話を聞くだけといった方や、高みからコメントを述べるだけの評論家の方はご遠慮ください。
トレーニングキャンパスの大まかな流れ
- 3グループ程度に分れてグループ内のメンバーが『どんなアウトプットを持ってきたか』を1名1分程度で発表し、1つを選択します。
- 選択された人は『どのような問題か』、『作成して気がついたこと』等を発表します。
- グループのメンバーは、1)因果関係が成り立っているか、2)CLRの視点で抜け漏れがないか、等を確認しフィードバックをします(『質問する』チカラのトレーニング)
参加の3つの条件
- TOCfEのツールを利用する為、各ツールの利用方法の知識は必須とします。 ※TOCfEのツールは、関西分科会の平日セミナーや休日セミナーで体験する事が出来ます。
- 参加時には、自らが抱えている家庭や職場での困ったことを、自らがTOCfE の3つのツールで考えた物を持参ください。)
- 参加者が持ってきたものは、仕事やプライベートな事など、デリケートなものがあります。それらについて秘密に出来る方。
必ず持参頂きたいもの
TOCfEの3つのツールいずれかを使用したアウトプットを参加者の資料として6名分。
※データ等ではなく紙媒体でお願いします
持参頂きたいマインドセット(トレキャンを成功に導く心構え)
1.初対面の人にアウトプットをかみ砕いて説明する気持ち
2.『問題を解決する』のではなく『ツールの使い方を学び合う』気持ち
*例えば、業務についての課題を説明する場合、業務の知識がゼロの人にも説明しようという気持ちが大切です。(ここは社内勉強会ではありません!)
世話人
小路、菱岡、東
開場・受付:18:45~
会場へのアクセス
こちらを参照してください http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/
会場提供
関西学院大学 TOC推進研究会
タイムスケジュール
18:45~19:00 開場・受付
19:00~19:10 イントロダクション
「トレーニングの進め方・アイスブレイク」
19:10~19:30 グループディスカッション①
19:30~19:40 グループディスカッション①での全体振りかえり
19:40~20:00 グループディスカッション②
20:00~20:10 グループディスカッション②での全体振りかえり
20:10~20:30 グループディスカッション③
20:30~20:40 グループディスカッション③での全体振りかえり
20:40~21:00 全体を通して振りかえり
※時間も限られていますので、発表出来ない場合もございますがご了承ください。
注意事項
※定員になり次第締め切りになりますのでご注意ください
※Facebookのみの申し込みでは正式申し込みにはなりませんのでご注意ください。
定員
20人 (懇親会定員 20名)
参加費(参加申込時に該当するチケットを選択して下さい)
- J-TOC会員、大学生以下:無料
- 上記以外の方:500円 (参加費は備品代、活動費などに充てさせて頂きます。) ※懇親会費は実費(2,500円/人を予定しています。)
懇親会会場
炉ばた焼 漁火
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-5-12
地図:http://goo.gl/ugQXdc
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
