Hot startups beer bash tokyo #6
イベント内容
Hot startups beer bash tokyo
新サービスを世界に向けて発信!ビールとともに、みんなで語らいましょう!
(という勉強会?です)
Hot startups beer bash tokyo とは
新サービスにかける熱い想いを、開発者自身が Hot startups beer bash tokyo でぶちまけます!
ビールを飲みながら、HotなApplicationについて熱く語り合いましょう!
メインスピーカー
第6回は@masuidriveこと増井雄一郎さんです。
対象者
- デブサミで増井さんの講演を聞けなかった方
- 自由な生き方に憧れるフリーランス・会社員の方
- スタートアップに興味のある開発者の方
- 開発者や起業した経営者と交流したい方
参加費
2,000円
- 開発者の方と交流できるビアバッシュ(懇親会)を行います
- ビール代・軽食代が含まれます
- コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)の利用料も含まれます
- 朝10時より利用可能です
内容
今回は、サービス紹介ではないのですがmasuidriveさんの
2.14に行われたデブサミ2014での講演の再演です。
エンジニアだからできる自由な生き方
http://blog.masuidrive.jp/2014/02/19/freedom/
感想まとめ
http://blog.masuidrive.jp/2014/02/21/impression/
僕(主宰の橋田)はデブサミで生で見ていたのですが、
増井さんの中でずっと考えていた、
「自由とは何で、どうやってたどり着くのか」
というテーマの集大成の内容になっていると思います。
まさにBest of masuidriveと言えると思います!
僕もエンジニアとして、思うところはもろもろあり、
どうにかして増井さんの言うところの自由を手にするために動いています。
今回は、Co-Edo(約30名)での再演という事で、
よりインタラクティブに、集まった皆さんと意見交換できたらいいなと思っています。
Time | Plan |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:45 | 増井雄一郎さん エンジニアだからできる自由な生き方 full ver. |
20:30 | ビアバッシュ & LT |
22:00頃 | 終了予定 |
LT
事前枠(ひとり5分程度3分)新サービス・アプリをプレゼンしたい方は申し込み時のアンケートでお申し出ください 申込多数のため締めきりました
* (未定)
* (未定)
* (未定)
飛び入り枠(ひとり3分程度)
当日の進行をみて、時間の許す限りLTしていただきます!
注意事項
このイベントはUstreamで中継する方向で調整中です(第1回、第2回の放送時は UstreamのTOPページ に掲載いただいています)
http://www.ustream.tv/channel/coedo-developersUstreamやfacebookやtwitter等で顔出しNGな方は、受付時に必ずお申し出ください
登壇者・スタッフ・協力・会場(順不同/敬称略)
ぜひフォロー等お願いします!
- 増井雄一郎
- 橋田 一秀 (@hassy0607)
- 田中 弘治 (@mon_sat)
- コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
-
プロシート(シェアゼロ株式会社)
- プロシート(PROsheet.jp)はフリーエンジニアを対象に、週2からの空き時間を埋めるお仕事探しをリコメンド→人力紹介で解決する人財エスコート・サービスです。
-
Japheego(株式会社リクルートスタッフィング)
- 開発言語を「Java」と「PHP」に特化した派遣求人サイト
Japheegoとは、Java・PHPエンジニアのための派遣の仕事紹介サービスです。
仕事を探すエンジニアが楽しく、ワクワクするような機会を作りたいと思っております。直接要望をお伺いしながら、あなたの仕事探しを安定的・継続的に支援します。
- 開発言語を「Java」と「PHP」に特化した派遣求人サイト
Japheegoとは、Java・PHPエンジニアのための派遣の仕事紹介サービスです。
過去のHot startups beer bash tokyo
第5回は、中島聡さんでした
第4回は、Loren Fykes氏(Quchy)でした
ハーバード大学を卒業したアメリカ人がどうして日本で企業をしたのか、ユーモアを交えてお話しいただけました。
第3回は、Lean AnalyticsをiPhoneアプリ『Voicepaper』で実践した話でした
Mixpanelを用いて、Lean Analytics を実践した話を、データ解析する理由や重視している事の説明と実際の改善事例を交えて行いました。
第2回は、ポケットコンシェルジュでした
前回は、きくもと ひさとしさんをフィーチャーしました。
「スタートアップの面白さ」「ポケットコンシェルジュについて」「エンジニアを増員しないでも進められるプロジェクト開発」などについてお話しいただき大好評のうちに終了。
第1回は、wri.peでした
ご存知 @masuidrive さんの新サービス wri.pe についてのイベントでした!
総勢30名が集まり、 @masuidrive さんのお話に耳を傾けました。
開発だけではなく、プロモーションについてもいろいろと工夫されていましたね!
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
