KPTふりかえり 体験ワークショップ [情報シス部門限定 無料]
イベント内容
タイトル
KPTふりかえり 体験ワークショップ[情報システム部門の方は無料]
概要
KPT(けぷと)とは、「Keep(続けること)」「Problem(不満点)」「Try(試すこと)」の3つの視点で、物事を整理する思考フレームワークです。6名程度のチームで行うふりかえり会で、よく用いられます。
本研修は、KPTふりかえりを知らない方を対象にして、KPTを使ったふりかえり会を体験してもらうことで、その進め方の理解や、効果を体感していただくものです。
KPTふりかえりは頻繁に行なうことで、その改善効果が向上します。本研修では、短時間で3回のPDCAサイクルを体験していただきます。
今回、限定キャンペーンとして、「情報シス部門限定 無料」「受講料の割引」を行なっております。
紹介資料
講師
天野 勝
書籍『これだけ! KPT』(すばる舎リンケージ 刊)の著者
対象者
KPTふりかえりを体験したい方。
(前提知識は不要です)
開催日時
2014年3月26日(水) 10:00~13:00
開催場所
株式会社永和システムマネジメント 東京支社
料金
25,000円(税抜)
※当日、会場にてご請求書をお渡ししますので、後日お振り込みください。
セミナー内容
- KPTふりかえりの基礎知識 [座学]
- KPTという思考フレームワークの特徴を学びます。
- KPTを使ったふりかえり会の進行手順を学びます。
- KPTふりかえりの進め方 [グループワークショップ]
- KPTふりかえりをする場合の進め方を、ワークショップにて体験します。
- PDCAサイクルを3回まわします。
- 気づきの共有 [グループディスカッション]
- ワークショップでの体験を通して、何を学んだかを個人で整理します。
- 個人で整理した学びをもとに、グループ内でディスカッションを行ない、学びを拡げたり、深めたりします。
- 講師とのディスカッションにより不明点を解消します。(質疑応答)
- 現場への持ち帰りの検討 [個人ワークショップ]
- ワークショップを通して学んだことを、現場でどのように活用するかを検討します。
- 講師とのディスカッションにより不明点を解消します。(質疑応答)
- まとめ
限定キャンペーン
キャンペーン1:情報システム部門の方は無料
情報システム部門に所属されている方は、無料で受講いただきます。
ただし、同一企業から2名までとさせていただきます。
キャンペーン2:「これだけ! KPT」を持参されると5,000円割引
当日、『これだけ! KPT』をご持参される方は、20,000円(税抜)で受講いただけます。
電子書籍もこのキャンペーンの対象です。
個人情報の取り扱い
以下のWebページからご確認下さい。
http://www.esm.co.jp/application_privacy_outside.html
お問合せ先
株式会社 永和システムマネジメント
サービスプロバイディング事業部 羽根田
TEL 03-5818-7400
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
