LINE Developer Meetup in Fukuoka #13
イベント内容
LINE Developer Meetup #13
LINE Fukuoka株式会社 です! LINE株式会社、LINE Fukuoka株式会社主催のエンジニア技術交流会 LINE Developer Meetup in Fukuoka #13 を開催します。
※ 申し訳ありませんが、現在エンジニアの方、またはエンジニア志望の学生の方という基本的にプログラミングに関わっているみなさまにご参加いただければと思います。
日時
2015年12月08日(火) 19:30〜21:30 (開場 19:00)
場所
KDX博多南ビル3階 〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南1丁目3−11
予定
- 19:00〜 開場
- 19:30〜 「更新され続ける MeCab 用辞書 mecab-ipadic-NEologd」 / @overlast
- 20:00〜 「ビッグデータを分析するためのプラットフォームと、リアルタイムレポーティングへの取り組み」 / 荻林裕憲
- 20:30〜 懇親会 (参加費無料。軽食をご用意します。)
1. 更新され続ける MeCab 用辞書 mecab-ipadic-NEologd
@overlast が開発している MeCab 用の日本語形態素解析用辞書 mecab-ipadic-NEologd についてお話します。
mecab-ipadic-NEologd をインストールすることで、MeCab と IPA 辞書 (mecab-ipadic) で最新のニュース記事や SNS を解析する時に足りなくて困る、『新語』や『様々な固有表現』『一般名詞の表記ゆれ』『用言の Web 文書特有の表記ゆれ』『慣用句』『Unicode 絵文字』『顔文字』などを読み仮名付きの1単語として扱えます。
現在は週 2 回程度の頻度で辞書データを更新しているので最新の流行語も取り込まれますし、Apache License 2.0 で定義されている範囲なら無償・無許可で商用利用できます。
公開して半年以上が経過して弊社以外のアプリやサービス、研究開発においても、mecab-ipadic-NEologd をご利用頂いている事例が増えました。
プレゼンではこの辞書の概要と利用方法、応用例、辞書エントリ作成の流れ、今後の展開などを、MeCab や Kuromoji を一回でも使ったことがある方なら理解できる範囲から実装の深い部分までご紹介しようと思っています。
GitHub
- mecab-ipadic-NEologd
- mecab-unidic-NEologd
2.「ビッグデータを分析するためのプラットフォームと、リアルタイムレポーティングへの取り組み」
各所から集めた大量のデータを使用してレポートを生成する、ということが当たり前に行われる様になった中、 よりリアルタイムに、というニーズが増えていることを感じます。 本セッションでは、弊社で利用している分析プラットフォームの全体像と、Norikra, Elasticsearch, Kibana等を 活用したリアルタイムレポーティング環境を紹介し、その上で見えてきた課題や対応方法についてお話します。
発表の後はその場でSushi&Beerの簡単な無料懇親会を行いますので、ぜひ弊社社員だけでなくご参加のエンジニアの皆さんとご交流ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
