ITスキルアップ勉強会〜SQL&コマンドライン中級編〜
イベント内容
イベント説明
データベースを自在に操れたらかっこいいと思いませんか?♪( ´θ`)ノ
データベースに入っているデータは重要なものが多く、勝手に消してしまったりしたら困る!ということで触らぬ神に祟りなしという方も多かったと思います。
そんな方の為にSQLの基礎を一通りさらいし、データベースを自在に操れるようになるための勉強会を開催することにしました!
後半はコマンドラインの中級編を行う予定です!
勉強会は片方だけ参加or両方参加は自由にできますので、ご自分が参加したいものにご参加下さい♪
講義の形式
講義&実践をセットにした形式で進めていき、参加者目線に立って丁寧に教えていきます。 質問はいつでも自由です!
わからない事で悩み続ける時間がもったいないですよ!といつもお伝えしていますので、気軽に質問頂いて、その日の内に全てやるべき内容を習得して帰ってもらえるように進めていっています♪
第一部:「SQL」について
今回は「SQL」という言語の基礎を抑える為の勉強会です!
SQLとは、DB(データベース)を操作する為に使用する言語で、Webサービスやシステムを作る上では必須となる言語の事です。
SQLを使うツールというのは複数あるのですが、ベースとなるこのSQLの考え方を理解していれば、どんなツールを使ったとしても対応が出来るようになれる事を想定しています。
(例えば、SQLを使う言語はMySql,PostgreSQL,SQLiteなどありますが、多少の文法的な違いはあれど、根本の考え方や思想は同じものをベースにしているのです)
そのそれぞれの文法的な使い方だったり、間違えやすいポイントなどを講義形式と実際の実践の場を用意することで一緒にコマンドの使い方をマスターしていこうと考えています。
その他やる予定にしている内容
- create,select,update,dropなどの基本コマンドの使い方
- selectを使っていろんなデータを表示させる方法 また、select文で使用出来る修飾子の使い方
- テーブル結合の種類と使い方
- DBからのデータ処理でよく使われる基本関数の使い方
- トランザクションの概念と扱い方
第2部:コマンドライン中級編
前回コマンドラインの講座にて初級編としての内容をやりましたので、その続きとなる内容です。
最初に少し講義を行い、主には演習形式で進めていきます!
なるべく実際の業務で使えるものを中心とした演習改題を用意していく予定です。
初級編の参加された方であるが望ましいですが、今回から初参加の方も大丈夫です!
前回の復習をする所から始めていきますので、ご安心下さい!
今回は実践形式を主体として進めていくので、より普段の業務内でどういった場面で使えるかを知ってもらい実際に効率化できる過程を肌で感じて頂ければと考えています。
※その他、勉強会の中で一緒にやろうと思っている内容
- Macを使いやすくする5つの設定項目
- Macより使いこなす為の二つのツール
- コマンドラインを使う上でのオススメの設定方法
- 番外編:Macの処理能力を上げるために使うべきツールや設定方法の紹介
- 番外編:これだけは覚えておいた方がよいキーバインド・ショートカット集の紹介
対象者
- 全くSQLやコマンドラインを触った事のない初心者、もしくはそんなに触った経験のない初学者
- 非エンジニアだけどこういったものが触れるようになりたい方
- 一度勉強したことがあるが、ハードルが高くて挫折した経験がある方 など
日付
12/6(日) 13:00〜18:30
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
12:45-13:00 | 受付 |
第一部 | |
13:00-15:30 | SQL編 |
15:30-15:45 | 休憩 |
二部 | |
15:45-18:00 | コマンドライン中級編 |
18:00-18:30 | 質疑応答 |
定員
20名
場所
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目7−6 ギークオフィス恵比寿
最寄り駅はJR恵比寿駅です
東口から出て六差路の交差点で印刷屋の左側にある道を入り 最初の角を右に曲がって駐車場があるKTビルという建物の3階です
写真付きの経路図はこちら http://fb.com/444090302388576
GoogleMapへのリンク https://goo.gl/maps/DzKHA4m8dhB2
参加費
片方のみ参加の方は1000円 両方参加の方は2000円
持ち物
ご自身の持っているMacまたはWindowsパソコン
注意事項
当日何かわからないことや困ったことなどあれば阿部(08042632019)まで電話もしくはメッセージをもらえると助かります。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
