第3回 実践的ドメイン駆動設計ワークショップ
2016/01/30(土)13:30
〜
2016/02/06(土)20:00
開催
ブックマーク
イベント内容
お申し込みについて
お申し込みについてですが、お手数ですが Peatix にて参加管理をしているため、以下のリンクから申し込みサイトへ遷移して頂き、お申し込みをお願いいたします。
【DDD Alliance】第3回 実践的ドメイン駆動設計ワークショップワークショップの概要
大好評だったドメイン駆動設計のワークショップの第3回を実施いたします。(第1回の様子は、こちら)
ドメイン駆動設計の基本を理解し、現場で実践する力を身につけるためのワークショップです。役に立つドメインモデルを、チームで見つけ、チームで育てることを体験します。
DDD Alliance については、こちら
ワークショップの進め方
ワークショップは以下のステップで進行致します。
- 個人で考えて、モデルの私案をつくる
- チーム内でお互いのモデルの意図を説明する
- より役にたつモデルをチームで模索する
- 講師からのフィードバック
※チームのディスカッション中に、適宜、講師からのアドバイスがあります。
アジェンダ
【1日目 モデリングの基礎を固める】
- レッスン1 要約力をつける
- レッスン2 ドメイン知識の学び方
- レッスン3 ドメインをラフスケッチする技法
- レッスン4 モデリングの着眼点
- レッスン5 モデルをコードで表現するための「良い部品」
【2日目 ドメインをモデリングする】
- セッション1 初期のモデルを作ってみる
- セッション2 初期のモデルを検証する(課題の発見)
- セッション3 モデルを洗練させる
開催内容
講師 : 有限会社システム設計 増田 亨 様
定員 : 15名(先着順)
会場 : 機械振興会館 B3-7 会議室
日時
- 2016年1月30日(土)13:30~20:00 (受付開始 13:10~)
- 2016年2月6日(土)13:30~20:00 (受付開始 13:10~)
受講条件
- Java の基礎的な知識をお持ちの方
- エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計はご一読下さい
※ 1章、2章、5章、7章、9章、10章を中心に体験します。 - Java でのクラス実装の話に触れますが、プログラミング実習がある訳ではありません。
お願い・注意事項
- 予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
- 2016/1/29 17:00 以降のキャンセルの場合、受講料全額をご負担いただきます。
- 1 日目の終わりに宿題が出ます。
2 日目のワークショップで使用しますので、実施にご協力お願い致します。 - 最終日にアンケートへご記入頂きます。
- ワークショップ開催の報告等の掲載を HP 等で行う際に特定の個人がフォーカスされないような形で撮影した写真を使用する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※以前、実践的ドメイン駆動設計ワークショップにご参加された方には、20%OFFの割引を実施いたしますので、申し込み前にお問い合わせください。
問い合わせ先
DDD Alliance ワークショップ運営事務局宛
TEL : 03-6264-8492 (株式会社アクティア)
お電話は繋がりにくい場合がございます。
極力メールでのお問い合わせにご協力お願い致します。
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
